感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

白隠禅師物語

著者名 上村貞嘉/著
出版者 淡交社
出版年月 2009.4
請求記号 1888/00468/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2431658695一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1888/00468/
書名 白隠禅師物語
著者名 上村貞嘉/著
出版者 淡交社
出版年月 2009.4
ページ数 143p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-473-03580-6
分類 18882
個人件名 白隠慧鶴
書誌種別 一般和書
内容紹介 白隠禅師の誕生から、大聖寺での息道和尚との師弟愛、苦闘の多かった行脚修行を終えて松蔭寺の住職となるまでを描く。巻末に、白隠ゆかりの健康法「軟酥の法」も収録。
タイトルコード 1000910005368

要旨 白隠はいかにして五百年不出の高僧となったのか…その悟りの瞬間を追う。今すぐできる白隠ゆかりの健康法、軟酥(なんそ)の法も収録。
目次 第1章 大いなる疑いの果てに(誕生の因縁
命名 ほか)
第2章 本格的修行に心を燃やす(大聖寺からの旅立ち
勇猛心との戦い、そして迷い ほか)
第3章 願心のもとに奮い立つ(道の友・宗覚との出会い
正師を求めての転機 ほか)
第4章 原の白隠さん(内観の秘法
父の願い ほか)
付録(白隠禅師軟酥の法 平成版
白隠禅師坐禅和賛)
著者情報 上村 貞嘉
 昭和12年、塩釜の東園寺に生まれる。昭和34年花園大学卒業後円覚寺僧堂に掛塔、朝比奈宗源老師に師事。昭和51年大聖寺住職、中央幼稚園長に就任。平成10年沼津市仏教界会長に就任。現在、妙心寺派社会事業会理事、国際臨済禅交流教会理事、学校法人大聖学園理事長、国際茶道文化協会・青山グリーンアカデミー常任講師、裏千家教授などを務める。青山グリーンアカデミーでは「祖師方の語録から学ぶ席中の禅語」を講じている。また、昭和41年より街頭禅会を主宰、昭和60年よりパソコン説法を始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。