感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 2 ざいこのかず 2 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

秋艸道人會津八一書簡集

書いた人の名前 會津八一/[著] 植田重雄/編著
しゅっぱんしゃ 恒文社
しゅっぱんねんげつ 1991
本のきごう N9156/00710/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0273066571CD1階開架 在庫 
2 徳重4670012402CD一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N9156/00710/
本のだいめい 秋艸道人會津八一書簡集
書いた人の名前 會津八一/[著]   植田重雄/編著
しゅっぱんしゃ 恒文社
しゅっぱんねんげつ 1991
ページすう 574p
おおきさ 22cm
ISBN 4-7704-0727-0
ちゅうき 会津八一の肖像あり
ぶんるい 9156
こじんけんめい 会津八一
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 会津八一略年譜:p563〜571
タイトルコード 1009410113707

ようし 白隠はいかにして五百年不出の高僧となったのか…その悟りの瞬間を追う。今すぐできる白隠ゆかりの健康法、軟酥(なんそ)の法も収録。
もくじ 第1章 大いなる疑いの果てに(誕生の因縁
命名 ほか)
第2章 本格的修行に心を燃やす(大聖寺からの旅立ち
勇猛心との戦い、そして迷い ほか)
第3章 願心のもとに奮い立つ(道の友・宗覚との出会い
正師を求めての転機 ほか)
第4章 原の白隠さん(内観の秘法
父の願い ほか)
付録(白隠禅師軟酥の法 平成版
白隠禅師坐禅和賛)
ちょしゃじょうほう 上村 貞嘉
 昭和12年、塩釜の東園寺に生まれる。昭和34年花園大学卒業後円覚寺僧堂に掛塔、朝比奈宗源老師に師事。昭和51年大聖寺住職、中央幼稚園長に就任。平成10年沼津市仏教界会長に就任。現在、妙心寺派社会事業会理事、国際臨済禅交流教会理事、学校法人大聖学園理事長、国際茶道文化協会・青山グリーンアカデミー常任講師、裏千家教授などを務める。青山グリーンアカデミーでは「祖師方の語録から学ぶ席中の禅語」を講じている。また、昭和41年より街頭禅会を主宰、昭和60年よりパソコン説法を始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。