感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

虫目で歩けば 虫愛づる姫君のむかしから、女子だって虫が好きでした。  (P-Vine BOOks)

著者名 鈴木海花/文
出版者 ブルース・インターアクションズ
出版年月 2010.3
請求記号 486/00533/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2232226684一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 486/00533/
書名 虫目で歩けば 虫愛づる姫君のむかしから、女子だって虫が好きでした。  (P-Vine BOOks)
著者名 鈴木海花/文
出版者 ブルース・インターアクションズ
出版年月 2010.3
ページ数 126p
大きさ 19cm
シリーズ名 P-Vine BOOks
ISBN 978-4-86020-386-3
分類 48604
一般件名 昆虫
書誌種別 一般和書
内容紹介 「虫目」とは、自然のディテイルの美しさ、おもしろさが発見できる目のこと。そんな「虫目」をもって綴った、日常的な気まぐれ虫観察記。たのしい虫グッズ、公園・虫サイト情報なども収録。
タイトルコード 1000910101483

要旨 ユートピアを追求しながらも、志なかばにして斃れた「厳密性と魂」の作家ムージルの生涯を通して、十九世紀末から二十世紀にかけての、人間にひそむ可能性発現の時代、未曾有の残虐と繁茂する思想の時代をも生き生きと描き出す。
目次 「まるで子供のうちに全部決まってしまったかのようだ」―幼少年期
家族の発見―先祖と親戚(付論)
悪魔の尻の穴で―寄宿生時代
ベルヴェデーレのアポロ対タービン発電機―工科大学生 ブリュン時代一八九八年〜一九〇二年
「シュトゥットガルトはなじめず、親しめなかった」―工学実験室の無給助手
反転と反転像―ベルリンで哲学を学ぶ
気取り屋にして「カトリック的人間」―ヨハネス・フォン・アレシュ
魂の新たな段階―『生徒テルレスの混乱』
「幸福になる才能がない」―グリーヴィシュ嬢、ヘルタ、アンナ、そしてヘルマ
悲喜劇の光景―グストゥルとアリースと二人の魂の師ルートヴィヒ・クラーゲス〔ほか〕
著者情報 コリーノ,カール
 1942‐。ハイエルン州北部に農場主、音楽家の息子として生まれる。エアランゲン大学およびテュービンゲン大学でドイツ語ドイツ文学、古典文献学、哲学を研究。1969年テュービンゲン大学のバイスナー教授のもと、ローベルト・ムージルの『合一』についての論文により博士号取得。ヘッセン放送局文化部に入社し、1985年から文化部長。その後フリーの著述家としてテュービンゲンに在住。ピサ、セントルイス、エッセンにおいて客員教授、ベルリン学士院フェロー、I.バッハマン賞審査委員など。ムージルの伝記的研究の第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。