感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歴史のなかの宗教心理学 その思想形成と布置

著者名 堀江宗正/著
出版者 岩波書店
出版年月 2009.4
請求記号 161/00063/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210714010一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 161/00063/
書名 歴史のなかの宗教心理学 その思想形成と布置
著者名 堀江宗正/著
出版者 岩波書店
出版年月 2009.4
ページ数 419p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-00-025653-7
分類 1614
一般件名 宗教心理学
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p397〜412
内容紹介 心理学という学問の思想形成において、「宗教」はどのような存在であったか。20世紀初頭から1960年代までの欧米の宗教心理学者たちの研究を丹念に読み解き、理論と実践の矛盾を踏まえながら評価の指標を示す。
タイトルコード 1000910005117

要旨 心理学という学問の思想形成において、「宗教」はどのような存在であったか。二〇世紀初頭から一九六〇年代までの欧米の宗教心理学者たちの研究を丹念に読み解き、その布置連関を歴史のなかに位置づけ、理論と実践の矛盾を踏まえながら評価の指標を示す。宗教と非宗教のあわいに存在する複雑で多元的な思想の宇宙に光を当てる。
目次 序論 宗教心理学から心理学的思想運動へ
第1部 宗教心理学の再読(救済から自己実現へ―自己実現論
儀礼から「遊び」としてのセラピーへ―儀礼論
禁欲から欲望のケアへ―近代社会論
宗教的死生観から心理学的死生観へ
スピリチュアルな死生観の誕生
心理学的宗教理論の全体像)
第2部 歴史のなかの心理学(自己と他者―現代哲学と宗教心理
癒しの宗教史
一神教的心理学とアニミズム的心理学)
第3部 心理学批判をめぐって(「心理学的人間」論の潮流
「心理学的人間」論の批判的評価)
結論 ポスト「宗教」学へ
著者情報 堀江 宗正
 1969年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士(文学)。聖心女子大学文学部・同大学院文学研究科准教授。専攻は、宗教と心理学、現代宗教理論、スピリチュアリティ研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。