感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 1 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

歴代名画記 <気>の芸術論  (書物誕生-あたらしい古典入門-)

著者名 宇佐美文理/著
出版者 岩波書店
出版年月 2010.1
請求記号 722/00043/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235547338一般和書2階開架文学・芸術貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 722/00043/
書名 歴代名画記 <気>の芸術論  (書物誕生-あたらしい古典入門-)
著者名 宇佐美文理/著
出版者 岩波書店
出版年月 2010.1
ページ数 214,2p
大きさ 20cm
シリーズ名 書物誕生-あたらしい古典入門-
ISBN 978-4-00-028298-7
分類 7222
一般件名 歴代名画記
書誌種別 一般和書
内容注記 『歴代名画記』関係略年表:巻末p1〜2
内容紹介 「画史」の嚆矢として、中国の絵画論・芸術論を代表する隠れた名著「歴代名画記」。名人上手に奇人傑物の画人伝、作者の人物評価と作品評価の関係、儒教にも老荘にも共通する「気」の思想など、その思想史的背景を読み解く。
タイトルコード 1000910092542

要旨 コレラにインフルエンザ、国民病とも言われる「肺病」とあふれる梅毒患者たち。出産は命がけだし、母乳の出だっておぼつかない。常と死と隣り合わせだった江戸の人びとは、ユーモアあふれる諦観と温情に満ちた人的ネットワークで乗り切った。江戸文化のエキスパートが、近世日本の新たな一面を明かす。
目次 病気の章(三日コロリ
死者二三万人 ほか)
産と乳の章(小野家の出産
下腹 ほか)
医者の章(はびこる「でも医者」
組合作って詐欺行為 ほか)
薬の章(売薬取締規則
お墨付きの「人体由来薬」 ほか)
終章 「飼い殺し」と「看病断」(病魔を払う色
「人情」の背景 ほか)
著者情報 氏家 幹人
 1954年、福島県に生まれる。東京教育大学文学部卒業。歴史学者(日本近世史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。