蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
記憶と忘却のドイツ宗教改革 語りなおす歴史1517-2017 (MINERVA西洋史ライブラリー)
|
著者名 |
踊共二/編著
|
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2017.10 |
請求記号 |
192/00109/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210888046 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
192/00109/ |
書名 |
記憶と忘却のドイツ宗教改革 語りなおす歴史1517-2017 (MINERVA西洋史ライブラリー) |
著者名 |
踊共二/編著
|
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2017.10 |
ページ数 |
7,330,7p |
大きさ |
22cm |
シリーズ名 |
MINERVA西洋史ライブラリー |
シリーズ巻次 |
113 |
ISBN |
978-4-623-08133-2 |
分類 |
19234
|
一般件名 |
キリスト教-ドイツ
宗教改革
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
ドイツ宗教改革500周年を記念した論集。これまで語り継がれてきたこと、抹消されてきたこと、そして記憶の回復の対象となるべきことを総点検し、多彩な視点から宗教改革史を語りなおす。 |
タイトルコード |
1001710063950 |
要旨 |
生涯、二万に及ぶ発句。稀代の俳諧師、小林一茶。その素朴な作風とは裏腹に、貧しさの中をしたたかに生き抜いた男。遺産横領人の汚名を残し、晩年に娶った若妻と荒淫ともいえる夜を過ごした老人でもあった。俳聖か、風狂か、俗事にたけた世間師か。底辺を生きた俳人の複雑な貌を描き出す傑作伝記小説。 |
著者情報 |
藤沢 周平 昭和2(1927)年、鶴岡市に生れる。山形師範学校卒。48年「暗殺の年輪」で第69回直木賞を受賞。「白き瓶小説長塚節」(吉川英治文学賞)など多数。平成元年、菊池寛賞受賞、平成6年に朝日賞、同年東京都文化賞受賞、平成7年、紫綬褒章受章。平成9年1月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 記憶と忘却の五〇〇年
1-12
-
踊 共二/著
-
2 マルティン・ルターの宗教改革
実像と虚像
15-40
-
加藤 喜之/著
-
3 カトリック世界としての一六世紀ドイツ
信仰と行い
41-62
-
猪刈 由紀/著
-
4 三つのプロテスタント
ルター派・西南ドイツ派・スイス改革派
63-85
-
岩倉 依子/著
-
5 宗教改革の磁場
都市と農村
86-108
-
渡邊 伸/著
-
6 宗教改革はイタリアに伝わったか
ルターとアルプス以南の世界
109-132
-
高津 美和/著
-
7 カルヴァン以前のフランス宗教改革
133-163
-
深沢 克己/著
-
8 一六一七年のドイツ
宗教改革から一〇〇年
167-188
-
高津 秀之/著
-
9 対抗宗教改革
イエズス会劇が映すもの
189-209
-
大場 はるか/著
-
10 魔女迫害と「神罰」
プロテスタントとカトリック
210-233
-
小林 繁子/著
-
11 神聖ローマ帝国の多宗派化と三十年戦争
「神の帝国」と共存の政治学
234-261
-
皆川 卓/著
-
12 フッガー家の人々
二宗派併存都市に生きて
262-286
-
栂 香央里/著
-
13 宗教改革急進派
記憶の回復と二一世紀の和解
287-312
-
踊 共二/著
-
14 日本のドイツ宗教改革史研究
過去・現在・未来
313-327
-
森田 安一/著
前のページへ