ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
分子マシン驚異の世界 (SUPERサイエンス)
|
書いた人の名前 |
齋藤勝裕/著
|
しゅっぱんしゃ |
シーアンドアール研究所
|
しゅっぱんねんげつ |
2017.11 |
本のきごう |
431/00313/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0237247606 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
北 | 2732190356 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
瑞穂 | 2932242858 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
緑 | 3232303101 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
富田 | 4431335092 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
431/00313/ |
本のだいめい |
分子マシン驚異の世界 (SUPERサイエンス) |
書いた人の名前 |
齋藤勝裕/著
|
しゅっぱんしゃ |
シーアンドアール研究所
|
しゅっぱんねんげつ |
2017.11 |
ページすう |
215p |
おおきさ |
19cm |
シリーズめい |
SUPERサイエンス |
ISBN |
978-4-86354-231-0 |
ぶんるい |
4311
|
いっぱんけんめい |
超分子
ナノテクノロジー
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
分子でできている世界最小の機械「分子マシン」。ロタキサン、アクアマテリアル、分子ピンセット、分子自動車などナノレベルで動く分子マシンの基礎知識から最先端の研究情報までを、イラストを交えてわかりやすく解説する。 |
タイトルコード |
1001710059746 |
ようし |
「国民国家と多文化社会」シリーズ最終集。グローバル化と呼ばれる世界の変動は、とりわけ9・11以後、帝国主義的・植民地主義的な様相を深めている。グローバル化が第二の植民地主義であるなら、植民地主義の再生産装置たる国民国家はどのように機能してきたのか。「国内植民地」「グローバル・シティ」「戦後日本」などを手がかりに、「新たな」植民地主義に対する批判の回路と課題を考える。 |
もくじ |
いまなぜ植民地主義が問われるのか―植民地主義論を深めるために 1 “新”植民地主義(“新”植民地主義とマルチチュードのプロジェクト―グローバル・コモンの共創に向けて フランスの事例にみる「植民地忘却」を考える―『“新”植民地主義論』を手がかりに ほか) 2 国内植民地(国内植民地論に関する覚え書 千島列島の内国化と国際的環境―片岡侍従の千島派遣を中心に ほか) 3 グローバル・シティ(都市のグローバル性/植民地性 アジア・メガシティとポスト・グローバルシティの位相 ほか) 4 戦後と植民地以後(「難民入植」と「開発難民」のあいだ―戦後開拓を考える 現在に抗する戦後に向けて ほか) |
ちょしゃじょうほう |
西川 長夫 1934年生。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。文学博士。立命館大学大学院先端総合学術研究科名誉教授。比較文化論、フランス研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高橋 秀寿 1957年生。立命館大学文学研究科博士課程後期単位取得退学。文学博士。立命館大学文学部教授。ドイツ現代史・記憶文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ