感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

誰が負を引きうけるのか 原発・ダム・空港立地をめぐる紛争と市民社会

著者名 ダニエル・P.アルドリッチ/[著] 湯浅陽一/監訳 リンダマン香織/訳
出版者 世界思想社
出版年月 2012.3
請求記号 3239/00102/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236005989一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3239/00102/
書名 誰が負を引きうけるのか 原発・ダム・空港立地をめぐる紛争と市民社会
著者名 ダニエル・P.アルドリッチ/[著]   湯浅陽一/監訳   リンダマン香織/訳
出版者 世界思想社
出版年月 2012.3
ページ数 307p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7907-1561-0
原書名 Site fights
分類 32397
一般件名 土地収用   公共事業   原子力発電
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p257〜291
内容紹介 広島や長崎の原爆被害を経験した日本が、なぜ世界屈指の原発大国となりえたのか? 原子力発電所やダム、空港など「負の公共財」の立地をめぐる紛争から、日・仏・米の市民社会と国家をみる。
タイトルコード 1001110184106

要旨 土壌・地下水汚染問題に関係する法律・制度、分析、物質・物性、社会、対策、調査、化学、評価・予測、リスク、地盤・地下水の10の領域から、必要にして十分な約600語を精選。配列は見出し語の五十音順、英数順で見出し語、読み、分類、解説を記載、巻末に英和索引、重要用語索引が付く。
著者情報 平田 健正
 1975年大阪大学大学院修士課程土木工学専攻修了。1995年和歌山大学システム工学部教授。2001年和歌山大学副学長。現在、和歌山大学システム工学部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
今村 聡
 1981年京都大学大学院修士課程土木工学専攻修了。2001年大成建設株式会社技術センター土木技術研究所地盤・岩盤研究室長。現在、大成建設株式会社技術センター土木技術研究所部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。