感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

二十一世紀の教育の創造 No.23(2018)  明日をひらく

出版者 尚志会
出版年月 2018.9
請求記号 370/00693/23


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237690987一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1672
イスラム教-歴史 スーフィ マグレブ-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 370/00693/23
書名 二十一世紀の教育の創造 No.23(2018)  明日をひらく
出版者 尚志会
出版年月 2018.9
ページ数 70p
大きさ 30cm
巻書名 明日をひらく
分類 3705
一般件名 教育
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001810104792

目次 序論
第1章 聖者の概念と聖者像の比較
第2章 聖者形成のメカニズムとプロセス
第3章 聖者のプロフィール
第4章 聖者と奇跡
第5章 中世マグリブ社会と聖者―三つの社会の比較
第6章 ウラマー社会の中のスーフィー・聖者たち
第7章 社会集団としての聖者と教団・聖者廟
結論
著者情報 私市 正年
 1948年生まれ。北海道大学文学部卒業、東京都立大学経済学部中退、中央大学大学院文学研究科(東洋史学専攻)博士課程修了。現在、上智大学外国語学部(アジア文化研究所)教授。博士(史学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 誰のための入試改革   1-7
宮谷 真人/著
2 研修からの学び   8-11
河合 育子/著
3 教員一年目における授業実践の振り返りと展望   12-16
藤井 岳大/著
4 『自分ごと化』による主体性の育成   17-22
宮森 正人/著
5 「自分の住んでいる地域に立って、自分の将来をみつめる」教育活動の展開   新高校の開校とコミュニティ・スクール導入を通して   23-28
竹村 和之/著
6 子どもの不適応行動の理解とその対応   29-34
谷田 寿幸/著
7 学校設定科目「英米文学探究」における指導と評価   37-43
岡嵜 友一/著
8 定時制高校におけるソーシャルスキルトレーニング導入の効果について   44-50
新開 美和子/著 三浦 敏幸/著
9 専門高校における生徒の主体的な進路選択をめざして   51-57
岩口 敏也/著
10 地域を学ぶ地域に学ぶ   教科を越えた教材 大阪市城東・都島・旭区を中心に   58-67
山本 正人/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。