感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

英国人が見た新世界 帝国の画家ホワイトによる博物図集

著者名 キム・スローン/著 増井志津代/訳
出版者 東洋書林
出版年月 2009.3
請求記号 253/00096/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210708632一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

White,John アメリカ合衆国-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 253/00096/
書名 英国人が見た新世界 帝国の画家ホワイトによる博物図集
著者名 キム・スローン/著   増井志津代/訳
出版者 東洋書林
出版年月 2009.3
ページ数 413p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-88721-754-6
原書名 A new world
分類 25303
一般件名 アメリカ合衆国-歴史
個人件名 White,John
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p393〜396 年表:p397〜402
内容紹介 英国人絵師ジョン・ホワイトが描いた地図や海図、フロリダ・インディアンおよび西インド諸島の動植物、イヌイット等の水彩画、古代ブリテン人やピクト人の絵などを通して、英国最初のアメリカ観を再構築する。
タイトルコード 1000810154299

要旨 本書は、大英博物館所蔵のジョン・ホワイト作品コレクションとそれをカタログ化する作業に基づき、先行研究および既に出版された画集を補足する。
目次 第1章 ヴァージニアの紳士、ジョン・ホワイト登場の舞台裏
第2章 ジョン・ホワイトを知ること―宮廷人の「精密で優雅なリムニング芸術」
第3章 エリザベス朝ヴァージニアの「総督」
第4章 「ありのままに模造された」ロアノーク
第5章 ジョン・ホワイトの新世界
第6章 複製、工夫、プロパガンダの狭間で―ジョン・ホワイトの水彩画に基づくテオドール・ド・ブライの版画
図録
スローン本の水彩画とジョン・ホワイト
ジョン・ホワイトの水彩画技法と顔料
著者情報 スローン,キム
 大英博物館学芸員。博士号を取得するためにロンドンへ渡る以前は、トロント大学で美術史を研究。2003年にオープンした啓蒙主義ギャラリーの主任学芸員、1880年以前の英国の素描・水彩画部門を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
増井 志津代
 1955年大分県生まれ。上智大学文学部英文学科教授。1987年同志社大学文学部英文学科卒業。1982年ホィートン・カレッジ神学部修士課程教会史専攻(MA)、1984年マサチューセッツ大学アマースト校大学院英文学部修士課程(MA)、1996年ボストン大学大学院アメリカ・ニューイングランド研究科博士課程卒業(PhD)。アメリカ植民地時代から十九世紀半ばまでの、文学・宗教・思想を研究対象とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。