感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

群集生態学 生物多様性学と生物地理学の統一中立理論

著者名 STEPHEN P.HUBBELL/著 平尾聡秀/訳 島谷健一郎/訳
出版者 文一総合出版
出版年月 2009.4
請求記号 468/00134/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235386042一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 468/00134/
書名 群集生態学 生物多様性学と生物地理学の統一中立理論
著者名 STEPHEN P.HUBBELL/著   平尾聡秀/訳   島谷健一郎/訳
出版者 文一総合出版
出版年月 2009.4
ページ数 327p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8299-1018-4
原書名 The unified neutral theory of biodiversity and biogeography
分類 4684
一般件名 生態学
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p305〜321
内容紹介 生物群集のすべての固体が中立であるという仮定の下、群集動態モデルを構築し、生物多様性学と生物地理学を統一。この統一中立理論により、さまざまな時空間スケールの生物多様性について、検証可能な予測を提示する。
タイトルコード 1000810153999

要旨 生物多様性の喪失が懸念される中で、生物多様性を十分に説明できる理論はいまだに確立されてない。本書では、生物群集のすべての個体が中立であるという仮定の下、種分化と分散制限を組み込んだ群集動態モデルを構築し、生物多様性学(種数や相対種個体数の理論)と生物地理学(種の地理的分布の理論)を統一する。この統一中立理論によって、さまざまな時空間スケールの生物多様性について、検証可能な予測が提示される。
目次 第1章 MacArthurとWilsonの生物地理学
第2章 相対種個体数の古典的理論
第3章 相対種個体数の動態モデルの萌芽
第4章 生態的浮動下の局所群集動態
第5章 メタ群集動態と統一理論
第6章 動態モデルと種数面積関係
第7章 メタ群集の空間明示モデルとベータ多様性
第8章 種分化と系統と多様性の進化
第9章 サンプリングとパラメーター推定
第10章 分散集合理論とニッチ集合理論の調和
著者情報 Hubbell,Stephen P.
 1942年、米国フロリダ州で生まれる。1969年、カリフォルニア大学バークレー校にてPh.D.を取得する。ミシガン大学、アイオワ大学、プリンストン大学、ジョージア大学などを経て、現在、カリフォルニア大学ロサンジェルス校教授。スミソニアン熱帯研究所上級研究員。植物生態学、群集生態学、理論生態学の研究で国際的に知られ、熱帯林における大規模モニタリング研究の先駆者である。生態学の発展に大きく貢献した科学者に贈られる英国生態学会のMarsh Ecology Prize、米国生態学会のWilliam S.Cooper Award,Kempe財団のKempe Awardなどを受賞した。また、全米科学環境評議会の議長として、環境問題の科学的な意思決定に関する活動に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平尾 聡秀
 1980年生まれ。2008年、北海道大学大学院環境科学院博士後期課程修了。博士(環境科学)。現在、北海道大学北方生物圏フィールド科学センター日本学術振興会特別研究員。専門分野:群集生態学・景観生態学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
島谷 健一郎
 1961年生まれ。1992年、京都大学大学院理学研究科博士課程単位取得退学。2000年、ミシガン州立大学大学院森林科学科博士課程中退。博士(学術)。現在、統計数理研究所モデリング研究系助教。専門分野:空間生態学・時空間モデリング(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村上 正志
 1970年生まれ。1998年、北海道大学地球環境科学研究科修了。博士(環境科学)。北海道大学北方生物圏フィールド科学センター助教を経て、千葉大学理学研究科准教授。専門分野:群集生態学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。