ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
書名 |
反三国志 上 (講談社文庫)
|
著者名 |
周大荒/著
渡辺精一/訳
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1994.12 |
請求記号 |
923/00137/1 |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 4330755416 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 貸出中 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
923/00137/1 |
書名 |
反三国志 上 (講談社文庫) |
著者名 |
周大荒/著
渡辺精一/訳
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1994.12 |
ページ数 |
485p |
大きさ |
15cm |
シリーズ名 |
講談社文庫 |
ISBN |
4-06-185842-4 |
分類 |
9237
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009915061987 |
ようし |
電機業界の「失われた10年」を総括しつつ、2010年以降の中期動向を見通し、避けられない業界再編の見取り図を公開する。 |
もくじ |
第1章 2009年、奈落の底へ突き落とされた電機業界に光は差すのか(かつてない落ち込みに見舞われる電機メーカー 2009年、主要ハイテク製品の市場はどうなるのか 崖っぷちの半導体市場 どのセクターも軒並み大幅下方修正へ) 第2章 2010年以降の中期見通しと避けられない構造変化(株価はどこまで、09年を織り込んだか 電機業界の構造変化〜中長期を占う) 第3章 電機業界の「失われた10年」を総括し、今後の業界再編を占う(業界概説 電機業界の失われた10年を分析する 業界再編はどうなるか) 第4章 技術はどのように発展するか、それはどのように予測できるか(デジタル経済学のアプローチ エレクトロニクスの技術予測アプローチと新技術潮流) 第5章 主要なエレクトロニクス企業の紹介 |
ちょしゃじょうほう |
若林 秀樹 1984年東京大学工学部、86年同大学院卒。同年野村総合研究所に入社、技術調査部を経て企業調査部主任研究員、ドレスナークラインオートベンソン証券、JPモルガン証券、みずほ証券で、通算、電機のアナリスト歴20年以上のキャリア。日本経済新聞の人気アナリストランキングで、97年より4年連続1位など1位5回、10年間で平均2位にランクされた。05年秋にヘッジファンド「フィノウェイブインベストメンツ」を立ち上げた。東京理科大MOT大学院で、非常勤講師として「エレクトロニクス産業論」を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ