感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アクション別フィールドワーク入門

著者名 武田丈/編 亀井伸孝/編
出版者 世界思想社
出版年月 2008.3
請求記号 3619/00070/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2231510484一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3619/00070/
書名 アクション別フィールドワーク入門
著者名 武田丈/編   亀井伸孝/編
出版者 世界思想社
出版年月 2008.3
ページ数 270p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7907-1311-1
分類 3619
一般件名 社会調査
書誌種別 一般和書
内容紹介 これからフィールドワークをはじめようという人たちに、現場の体験から、フィールドワーカーの多彩な技芸を紹介する。頭を抱える、インタビューする、仮説を立てる、かゆみと闘うなど322項目のアクション別さくいん付き。
タイトルコード 1000710025335

要旨 社寺仏閣だけではない京都の魅力。祇園祭と老舗の四条通で京都人のならわしを知り、西陣で平安京に思いを馳せ東山で歴史をたどる。町中皆法華、四条通をギザギザに挟む、丈夫で長持ち「京提灯」、京都に春を告げる「都をどり」などコラム満載。
目次 第1章 四条通(新町通から烏丸通へ
東洞院通から河原町通
川端通から八坂神社)
第2章 職人の町・西陣の真心(西陣とは
西陣の年中行事とならわし
今宮神社 ほか)
第3章 東山(八坂神社と伏見稲荷大社
鳥辺野と六道の辻
白河院と六勝寺 ほか)
著者情報 岩上 力
 1947年京都生まれ。儀式作法研究会代表。劇団「新国劇」に在団中から礼法の研究にいそしむ。京都商工会議所京都検定講習会の他、京都講座の講師を多数務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
若村 亮
 1973年愛媛生まれ。立命館大学卒。株式会社らくたび副代表。京都本の企画執筆、旅行企画、大学や各種文化講座の京都学講師、ラジオやテレビ番組のレギュラー出演など、多彩な京都の魅力を全国に発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。