感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

腎臓はやさしさを待っている (名医からのメッセージ)

著者名 平田清文/著 NHKおはようジャーナル/編
出版者 ごま書房
出版年月 1984
請求記号 N494-9/00299/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230105132一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

民主主義 社会集団

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N494-9/00299/
書名 腎臓はやさしさを待っている (名医からのメッセージ)
著者名 平田清文/著   NHKおはようジャーナル/編
出版者 ごま書房
出版年月 1984
ページ数 181p
大きさ 19cm
シリーズ名 名医からのメッセージ
シリーズ巻次 8
ISBN 4-341-07010-X
分類 49493
一般件名 腎臓-疾患
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310020709

要旨 社会と自由とは相対立し、憂慮される社会の連帯の喪失に自由の進展が手を貸してきたと見られている。この連帯を取り戻そうとするあまり、無責任な「コミュニティ」なる「仲良し」が蔓延し、それによって自由は制約を強いられているが、自由には社会を自らが責任を持って担う面もあるのではないか。この「社会をつくる自由」は、同調圧力に屈しない「反コミュニティのデモクラシー」を契機として現れる。これを出発点に、本書は自らと異なる他者とも社会をつくる方途を鮮やかに描き出そうとする。
目次 序章 「社会をつくる」ということ
第1章 ゲーテッド・コミュニティを哲学する
第2章 反コミュニティのデモクラシー
第3章 責任と正義
補論 建築の敗北
終章 グローバルな社会をつくる
著者情報 竹井 隆人
 1968年京都市生まれ。政治学者。博士(学術)。学習院大学法学部卒業、東京大学大学院修士課程修了(政治専攻)。現在、政府系金融機関勤務。“まちづくり”の最前線に立つ傍らで研究活動に従事(学習院大学講師、日本政治学会委員等を歴任)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。