感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

外国為替入門 改訂2版  (ビジネス・ゼミナール)

著者名 古海建一/著
出版者 日本経済新聞社
出版年月 1995
請求記号 N337-7/00735/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232583369一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N337-7/00735/
書名 外国為替入門 改訂2版  (ビジネス・ゼミナール)
著者名 古海建一/著
出版者 日本経済新聞社
出版年月 1995
ページ数 468p
大きさ 22cm
シリーズ名 ビジネス・ゼミナール
ISBN 4-532-13081-6
分類 3377
一般件名 外国為替
書誌種別 一般和書
内容注記 参考文献:p461〜464
タイトルコード 1009410241391

要旨 「モナ・リザ」「ひまわり」「叫び」…世界には、「名画」と呼ばれ、人びとから愛される作品が数多くある。本書では常識として知っておきたい名画を厳選し、画法や時代背景、鑑賞ポイントから絵画に秘められたメッセージまでを一挙に解説。なぜ「モナ・リザ」は愛されるのか?なぜ昔のヌードは筋肉質なのか?なぜルノワールは女性を描き続けたのか?―名画を眺めていると“多くの謎”が浮上する。その謎にまつわるトピックスをたった100文字で読み解いていく。
目次 1 ルネサンス・北方美術―ヨーロッパ全土に広まった、古典文化復興のうねり(ヴィーナスの誕生―ボッティチェリ
モナ・リザ―レオナルド・ダ・ヴィンチ ほか)
2 バロック・ロココ・ロマン派―フランス革命とともに、大きく変化した絵画の世界(聖マタイの召し出し―カラヴァッジオ
マリー・ド・メディシスのマルセイユ上陸―ルーベンス ほか)
3 印象派・ポスト印象派―多様な才能を生み出し、絵画の世界を広げた「印象派」(オランピア―マネ
印象・日の出―モネ ほか)
4 19世紀末以降の名画―フォーヴィスム、キュビスムなど新しい表現方法が生まれた(ムーラン・ルージュ―ロートレック
叫び―ムンク ほか)
5 日本の名画―様々な傑作を生み出し独自に発展した、日本の絵画(慧可断譬図―雪舟
唐獅子図屏風―狩野永徳 ほか)
著者情報 佐藤 晃子
 愛知県生まれ。明治学院大学文学部芸術学科卒業、学習院大学大学院人文科学研究科博士前期課程修了。美術史専攻。とくに、江戸時代初期の絵画に造詣が深い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。