蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
市のある町の旅 人情と風土にふれる朝市行脚 (ディスカバー・ジャパン・ブックス)
|
著者名 |
児玉隆也/著
|
出版者 |
サンケイ新聞社出版局
|
出版年月 |
1973. |
請求記号 |
N291/00404/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0233859487 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
2 |
富田 | 4430317588 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N291/00404/ |
書名 |
市のある町の旅 人情と風土にふれる朝市行脚 (ディスカバー・ジャパン・ブックス) |
著者名 |
児玉隆也/著
|
出版者 |
サンケイ新聞社出版局
|
出版年月 |
1973. |
ページ数 |
231p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
ディスカバー・ジャパン・ブックス |
一般注記 |
図版あり |
分類 |
29109
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009210033577 |
要旨 |
産児制限運動、無産者診療所、労働者教育運動などに功績を残した「山宣」こと山本宣治。彼は戦争と戦争を遂行する治安維持法体制に命をかけて反対して倒れた、ただ1人の国会議員でした。山宣を知ることは、彼が生きた時代を知ることでもあります。 |
目次 |
第1部 山本宣治―人が輝くとき(小林多喜二がたずねた山宣の生家「花やしき」 治安維持法反対に命をかけて 園芸家志望から生物学者、性教育者へ 産児制限運動家から労働学校長へ) 第2部 山本宣治と一九二〇年代の人びと(島崎藤村の姪・こま子の「新生」 心を通わせた同志たち 山本宣治と労働者・農民・青年たち) 山宣研究の目的と現在の情勢 |
著者情報 |
本庄 豊 1954年、群馬県松井田町(現在安中市)生まれ。立命館宇治中学校高等学校教諭・立命館大学非常勤講師。京都歴史教育者協議会副会長、宇治山宣会調査研究部副部長、中西伊之助研究会幹事、社会文学会会員。専門研究は1920年代日本社会運動史。おもな著書に長編小説『パウリスタの風』(群青社、2008年)(第15回紫式部市民文化賞)ほか共著、編著多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ