感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ロシアのなかのソ連 さびしい大国、人と暮らしと戦争と

著者名 馬場朝子/著
出版者 現代書館
出版年月 2022.9
請求記号 238/00214/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238152631一般和書1階開架 貸出中 
2 熱田2232499398一般和書一般開架 在庫 
3 守山3132618202一般和書一般開架 在庫 
4 名東3332731052一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 238/00214/
書名 ロシアのなかのソ連 さびしい大国、人と暮らしと戦争と
著者名 馬場朝子/著
出版者 現代書館
出版年月 2022.9
ページ数 191p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7684-5925-6
分類 238075
一般件名 ソビエト連邦-歴史   ロシア-歴史-1991年以後
書誌種別 一般和書
内容紹介 生活に、信仰に、戦争に見えてくる「ソ連ノスタルジー」。日本で指折りのソ連・ロシアウオッチャー馬場朝子が、歴史を振り返ることで、いまを見るだけではわからないロシアの姿に迫る。テキストデータ請求券付き。
書誌・年譜・年表 フィルモグラフィー:p190〜191
タイトルコード 1002210046069

要旨 生き物のさきわう国日本。このにぎわいを未来へどうつなぐのか。生き物たちとのつながりをどう取り戻すのか。フィールド研究者らが共存の道をさぐる。
目次 1 特集:生物多様性の日本(暮らしの場を追われる生き物たち―名古屋COP10救いの道筋をどう描く(桑山朗人)
草原の生物多様性を活かす(高橋佳孝)
水田が育む生物多様性(山本勝利) ほか)
2 トレンド・レビュー(里の価値の再発見―「にほんの里100選」一覧(森林文化協会)
すこやかな日本の里を指標する生物たち(角谷拓・須田真一・大谷雅人・西原昇吾・鷲谷いづみ)
第三次生物多様性国家戦略と生物多様性総合評価(守分紀子) ほか)
3 緑のデータ・テーブル(「重要な2009年への準備進む」2008年の温暖化交渉
2008年森林環境年表)
著者情報 福山 研二
 独立行政法人森林総合研究所研究コーディネータ。東京大学大学院農学研究科修士課程修了、農学博士。専門は森林昆虫学・土壌動物学。森林総合研究所北海道支所から林野庁研究普及課首席研究企画官、森林総合研究所森林昆虫研究領域長を経て現職。1949年生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安田 喜憲
 国際日本文化研究センター教授。東北大学大学院理学研究科博士課程退学、理学博士。専門は環境考古学。広島大学総合科学部助手、フンボルト大学客員教授、京都大学大学院理学研究科教授(併任)などを歴任。現在、生物多様性なごや戦略会議座長。1946年生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。