ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
化学計算問題 その要点と解き方 増補版
|
書いた人の名前 |
児島邦夫/著
|
しゅっぱんしゃ |
三省堂
|
しゅっぱんねんげつ |
1957.10 |
本のきごう |
SN4307/00068/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 2011902075 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
378/00908/ |
本のだいめい |
もっと笑顔が見たいから 発達デコボコな子どものための感覚運動アプローチ |
書いた人の名前 |
岩永竜一郎/著
|
しゅっぱんしゃ |
花風社
|
しゅっぱんねんげつ |
2012.3 |
ページすう |
213p |
おおきさ |
19cm |
ISBN |
978-4-907725-83-9 |
ぶんるい |
378
|
いっぱんけんめい |
発達障害
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
学習、情緒、こだわり、注意、共感性…。これらは全部身体とつながりがあります。感覚運動アプローチの第一人者が、発達にデコボコのある子どもたちの身体と心をラクにできるような方法を紹介します。 |
タイトルコード |
1001110189140 |
ようし |
南太平洋フィジー諸島の先住系フィジー人にとって、伝統的価値観と近代化の調和・相克はつねに難題であり続けている。ラミという社会集団は、伝統の改変を通じてこの難題に挑戦したが、一時期「共産党」と名乗りを上げたことから数奇な運命に巻き込まれていく。これまで知られていなかったラミ運動の研究を通じて、フィジー人の伝統観、開発観を照射する。 |
もくじ |
第1部 序論 第2部 フィジーにおける協同組合の導入過程 第3部 ラミの歴史的展開 第4部 ラミの民族誌 第5部 ラミ運動とフィジー人の「伝統」 第6部 結論 |
ないよう細目表:
前のページへ