感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「障害」について考えよう 1

著者名 増田美加 嶋田泰子/文 穴沢誠/写真
出版者 ポプラ社
出版年月 1995
請求記号 36/00074/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232685826じどう図書児童書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 36/00074/1
書名 「障害」について考えよう 1
著者名 増田美加   嶋田泰子/文   穴沢誠/写真
出版者 ポプラ社
出版年月 1995
ページ数 47p
大きさ 27cm
ISBN 4-591-04764-4
一般注記 監修:小林一弘 *1.指はまほうの探知機:目に障害のある子どもたち
分類 369
一般件名 心身障害児   視覚障害
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009510010881

要旨 経済現象の結果である経済データを帰納的に分析して、経済現象の姿を描くことが経済統計の目的である。この本では、現実の経済を考える前提となる数字・数量データの統計的扱い方を学び、やさしい統計学の基礎から実際の経済データの読み方、加工の仕方、統計的推測の方法までを、現実の日本経済を例にして説明する。
目次 第1章 経済統計とは何か
第2章 データの特性値―1変数の場合
第3章 度数分布
第4章 多変数データの整理
第5章 データの加工
第6章 経済変数間の関係分析
第7章 確率変数と確率分布
第8章 標本分布と確率モデル
第9章 推定と検定
第10章 回帰モデルによる統計的分析
著者情報 田中 勝人
 1950年生まれ。73年一橋大学経済学部卒業後、オーストラリア国立大学大学院に進む。金沢大学講師、助教授、一橋大学助教授を経て、一橋大学大学院経済学研究科教授。Ph.D.。専攻は統計学、計量経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。