感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

靖国神社忠魂史 第5巻

著者名 靖国神社社務所/編纂
出版者 靖国神社社務所
出版年月 1933
請求記号 #166/00045/5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011074214旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN029/00016/1953
書名 [香川県立図書館]増加図書目録 昭和28年版
著者名 香川県立図書館/編
出版者 香川県立図書館
出版年月 1953.8
ページ数 119p
大きさ 27cm
分類 0292182
一般件名 図書目録(図書館)
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110111923

要旨 前触れもなく全財産をもってゲルごと移動する遊動的な人間関係。遊牧民たちの内面に濃い影を落とす社会主義。モンゴル遊牧民とともに450日間暮らした著者の経験と実証的調査に基づき、モンゴル国の牧畜社会の現在を活写する。
目次 現代モンゴル遊牧民の民族誌へむけて
第1部 二〇世紀のモンゴル―変化する国家体制のもとでの遊動的牧畜(遊牧民の暮らしと変化
現代モンゴル遊牧地域
離合集散する遊牧民と世話のやける家畜たち)
第2部 分配された牧畜資本―社会主義から市場経済への移行(協同組合の解体とその後の模索
土地私有化政策とローカルな実践)
第3部 遊牧社会の変化と連続―激動の時代のなかで遊牧民として生きる(遊牧民にとって家畜とはなにか
現代に生きる遊牧民)
遊牧社会が経験した社会主義とポスト社会主義
著者情報 風戸 真理
 1973年、東京生まれ。京都大学教育学部卒業、京都大学人間・環境学研究科博士課程単位取得退学、京都大学人間・環境学博士。専門は人類学。現在、京都大学地域研究統合情報センター研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。