感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

奥津国道作品集 フランス水彩風景画紀行

著者名 奥津国道/著
出版者 講談社
出版年月 2009.2
請求記号 7231/00451/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235397130一般和書2階開架文学大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7231/00451/
書名 奥津国道作品集 フランス水彩風景画紀行
著者名 奥津国道/著
出版者 講談社
出版年月 2009.2
ページ数 137p
大きさ 22×31cm
ISBN 978-4-06-215219-8
分類 7231
書誌種別 一般和書
内容注記 奥津国道年譜:p134〜136
内容紹介 空、街、海、樹木、風、水車小屋…。フランスの風土をこよなく愛した“水と緑の画家”奥津国道の水彩風景画作品集。エッセイ、フランススケッチ紀行マップ、収載作品一覧、年譜も掲載する。
タイトルコード 1000810146033

目次
秋色暮色



樹木

水車小屋
著者情報 奥津 国道
 1932年、神奈川県秦野市に生まれる。1939年、秦野町立曾屋尋常高等小学校入学。1945年、神奈川県下の私立湘北中学校入学(後に学制改革で「向上高校」となる)。美術教師の藤井白映(日本画家・安田靫彦の門下生)に絵の才能を見出されて指導を受ける。1950年、宮永岳彦が勤務していた松坂屋銀座店宣伝部の下請けの浅野装工社(東京都港区)に入社。松坂屋の店頭ディスプレーなどの仕事に従事。1951年、二科展に入選。小田原市展で市長賞を受賞。1952年、東横百貨店(現東急百貨店渋谷店)宣伝部に入社。店頭ディスプレーやポスター制作などに従事しながら、アルバイトで西村フルーツパーラーの壁画やテアトル渋谷の映画看板などを描いた。1953年、ユニバーサル映画の宣伝部に入社。映画のポスターや新聞広告の制作に従事する。1955年、ユニバーサル映画を退社して平凡出版(現マガジンハウス)にデザイナーとして入社(身分は嘱託)。「平凡」「週刊平凡」などのデザイナーとなる。1964年、「平凡パンチ」の創刊にアートディレクターとして携わり、時代を象徴する「平凡パンチ」のロゴタイプをデザインする。1977年、平凡出版(嘱託)を退社し、画家として独立。1980年、日動画廊主宰の第1回「現代の裸婦展」奨励賞受賞。20008年、『奥津国道日本を描く 水辺の風景』(講談社)出版(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。