感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

『鬼平犯科帳』細見

著者名 松本英亜/著
出版者 小学館スクウェア
出版年月 2020.5
請求記号 F7/00057/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2532260342一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F7/00057/
書名 『鬼平犯科帳』細見
著者名 松本英亜/著
出版者 小学館スクウェア
出版年月 2020.5
ページ数 167p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7979-8843-7
分類 9136
一般件名 鬼平犯科帳
個人件名 池波正太郎
書誌種別 一般和書
内容紹介 「鬼平犯科帳」を読みすすめていると気付く、「理解できない事項」や「話の辻褄が合わない、整合性のとれない箇所」などを採り上げ、それぞれに独自の検討を加える。
書誌・年譜・年表 文献:p166〜167
タイトルコード 1002010010960

要旨 心とは、他者とは、環境世界とは、私とは。自然であると同時に精神でもある人間は、いかに世界を認識し、世界の一員となっているか。本書『イデーン』第二巻第二分冊には、感情移入論から間主観的身体、生活世界、受動性・受容性問題など、後期フッサールのテーマも出揃い、著者の思考の格闘が生々しく描かれる。
目次 第3篇 精神的世界の構成(自然主義的な世界と人格主義的な世界との対立
精神的世界の基本法則としての動機づけ
自然主義的な世界に対する精神的世界の存在論的優位)
付論
著者情報 フッサール,エトムント
 1859年4月8日当時のオーストリア領に生れる。1876年ライプチヒ、ベルリン、ウィーンの各大学に学び、1883年学位を得る。1884年ウィーン大学のブレンターノの門下に入り、専攻していた数学から哲学への道を歩む。1906年ゲッチンゲン大学教授となり1916年まで在職。その後1928年までフライブルク大学教授。1938年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
立松 弘孝
 1931年名古屋に生まれる。1953年南山大学文学部独文学科卒業。東京大学大学院修士課程を経て、1955‐58年ボン大学で哲学専攻。南山大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
榊原 哲也
 1958年静岡県に生れる。1988年東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。現在、東京大学大学院人文社会系研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。