感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

サクラハンドブック

著者名 大原隆明/著
出版者 文一総合出版
出版年月 2009.3
請求記号 479/00081/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2832244004一般和書一般開架 在庫 
2 瑞穂2931918169一般和書一般開架さくら在庫 
3 4331580011一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 479/00081/
書名 サクラハンドブック
著者名 大原隆明/著
出版者 文一総合出版
出版年月 2009.3
ページ数 88p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8299-0181-6
分類 47975
一般件名 さくら(桜)
書誌種別 一般和書
内容紹介 種類数が多く見分けることが難しいと言われきたサクラ。分布の広い野生の種類と比較的普通に栽培される種類を厳選し、それぞれの特徴や識別点をわかりやすく解説する。日本全国桜名所付き。
タイトルコード 1000810145353

要旨 日本人に愛されながらも、「見分けることが難しい」と言われ続けてきたサクラですが、ポイントを押さえればそれほど面倒なものではない。本書では、野生種は分布域がある程度広い11種類、栽培されるものは見かける機会が多い52種類を厳選した上でその特徴を述べ、名前を調べやすくした。
目次 野生のサクラ(ヤマザクラ
オオヤマザクラ ほか)
栽培品/早咲き(カンザクラ‘カンザクラ’
‘カワヅザクラ’ ほか)
栽培品/同時期(エドヒガン‘イトザクラ’
コヒガン‘コヒガン’ ほか)
栽培品/遅咲き(‘イチヨウ’
‘アサヒヤマ’ ほか)
栽培品/二季咲き(‘フユザクラ’
コヒガン‘シキザクラ’ ほか)
著者情報 大原 隆明
 1968年愛知県春日井市生まれ。東京都立大学理学部博士課程中退。富山県中央植物園主任。サクラ属の分類学的研究に携わるかたわら、富山県のフロラ調査にも精力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。