感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

原色日本の美術 11  改訂第3版  水墨画

出版者 小学館
出版年月 1994.04
請求記号 708/00027/11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210609913一般和書2階開架文学大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 708/00027/11
書名 原色日本の美術 11  改訂第3版  水墨画
出版者 小学館
出版年月 1994.04
ページ数 238p
大きさ 36cm
巻書名 水墨画
ISBN 4-09-663311-9
一般注記 図版解説:赤沢英二ほか
分類 7087
一般件名 日本美術-図集   水墨画-画集
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914058439

要旨 韓国内で猛攻撃を受けたベストセラーついに翻訳!親北朝鮮、反日の韓国の歴史はまちがっている。ソウル大教授の歴史学者が書いた本当の韓国の歴史。これを機に「新しい歴史教科書」作りがはじまった。
目次 第1部 歴史への視線(食い違う歴史意識
民族主義のから抜け出でよ)
第2部 文明史の大転換(李朝はなぜ滅んだのか
「植民地収奪論」批判
植民地近代化論の正しき理解 ほか)
第3部 くに作り(「解放」はどのようにもたらされたのか
分断の原因とその責任
建国の文明史的な意義 ほか)
著者情報 李 榮薫
 1951年生まれ。ソウル大学校商科大学経済学科卒業。1985年、同大学院において「朝鮮後期土地所有の基本構造と農民経営」という論文で博士学位を受けた。その間、1977年から1982年にかけて芝谷書堂の漢学五年課程を修了した。以後、韓神大学校経済学科(1985〜1989)と成均館大学校経済学部(1982〜2002)を経て、現在、ソウル大学校経済学部教授として在職中である。経済史学会と韓国古文書学会の会長を歴任し、現在、社団法人落星垈経済研究所の所長を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
永島 広紀
 1969年生まれ。筑波大学第一学群人文学類(史学主専攻・東洋史コース)卒業。九州大学大学院人文科学府博士後期課程修了、博士(文学)。外務省専門調査員などを経て、佐賀大学文化教育学部准教授。専門は朝鮮史学・日韓関係史研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。