感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

型おし (たのしい図画工作)

著者名 羽場徳蔵/著
出版者 国土社
出版年月 1996.03
請求記号 72/00141/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232805903じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 72/00141/
書名 型おし (たのしい図画工作)
著者名 羽場徳蔵/著
出版者 国土社
出版年月 1996.03
ページ数 32p
大きさ 27cm
シリーズ名 たのしい図画工作
シリーズ巻次 13
ISBN 4-337-09413-X
分類 724
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009610007724

要旨 徒然草の影響力=徒然草文化圏をめぐる刺激的な試み。享受史の領域を越えて真の徒然草の影響力を具体的に指し示し、徒然草をより深く広く理解するための方法論を提示する。幅広い知識と、「文学」への深い理解と愛情に裏打ちされた新しい徒然草文学論。
目次 第1部 生成する徒然草と兼好
第2部 徒然草文化圏としての注釈書と兼好伝
第3部 近世の思想と文化にみる響映
第4部 徒然絵の誕生と展開
第5部 近代文学と徒然草
第6部 世界文学としての徒然草
著者情報 島内 裕子
 1953年東京に生まれる。1979年東京大学文学部国文学科卒業。1987年東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得満期退学。現在、放送大学教養学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。