感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マラーノの武勲

著者名 マルコス・アギニス/著 八重樫克彦/訳 八重樫由貴子/訳
出版者 作品社
出版年月 2009.2
請求記号 963/00089/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235376787一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 963/00089/
書名 マラーノの武勲
著者名 マルコス・アギニス/著   八重樫克彦/訳   八重樫由貴子/訳
出版者 作品社
出版年月 2009.2
ページ数 549p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-86182-233-9
原書名 La gesta del marrano
分類 963
書誌種別 一般和書
内容紹介 16〜17世紀、南米大陸におけるあまりにも苛烈なカトリック教会の異端審問と、命を賭してそれに抗したあるユダヤ教徒の生涯を、壮大無比のスケールで描き出す。
タイトルコード 1000810144869

要旨 16〜17世紀、南米大陸におけるあまりにも苛烈なカトリック教会の異端審問と、命を賭してそれに抗したあるユダヤ教徒の生涯を、壮大無比のスケールで描き出す。アルゼンチン現代文学の巨人マルコス・アギニスの大長篇、本邦初訳。
著者情報 アギニス,マルコス
 1935年アルゼンチン・コルドバ生まれ。作家。神経外科医、精神分析家として国内外で活躍。音楽、歴史、芸術にも精通するなど、多才な経歴を持つ。これまでに小説、随筆、伝記など合わせて30作以上を出版。軍事政権時代に発禁処分となった代表作『La cruz invertida』は75版にも及ぶ大ベストセラーとなり、ラテンアメリカの作家として初のスペイン・プラネッタ賞を獲得した。著作はドイツ語、ポルトガル語、ヘブライ語、中国語にも翻訳されている。95年、アルゼンチン作家協会は彼の功績を称え名誉賞を授与した。国内の文学賞、社会学賞、ブエノスアイレス賞、ラ・プラタ大学の大学改革賞のみならず、海外においてもフランス文化芸術功労勲章・シュヴェリエ賞をはじめ、数々の賞を受賞している。アルゼンチン民主国家設立時には、文化長官としてユネスコや国連の支援による民主化プログラムを実施、その活動はユネスコ平和教育賞候補にノミネートされた。現在は執筆活動の傍らブエノスアイレスの有力新聞「ラ・ナシオン」紙をはじめ、ラテンアメリカ、ヨーロッパのさまざまな新聞、雑誌に寄稿。ドイツ、アメリカ、フランス、イスラエル、イタリア、スペイン、南米諸国で教育、芸術、科学、政治学についての講演活動もおこなっている。2002年、イスラエルのテルアビブ大学から名誉博士号を授与。04年、コロンビアのカルタヘナ・デ・インディアスで開催された「民主主義の発展とテロリズムに関する会合」に、ペルーのマリオ・バルガス・リョサら著名作家たちとともに招待。05〜06年には、米・ワシントンに滞在、ボストン大学など数箇所の大学で講義をおこなった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
八重樫 克彦
 1968年岩手県生まれ。ラテン音楽との出会いをきっかけに、長年、中南米やスペインで暮らし、語学・音楽・文学などを学ぶ。現在は翻訳業に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
八重樫 由貴子
 1967年奈良県生まれ。横浜国立大学教育学部卒。12年間の教員生活を経て、夫・克彦とともに翻訳業に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。