感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世の文化と日常生活 2

著者名 リヒャルト・ファン・デュルメン/著 佐藤正樹/訳
出版者 鳥影社
出版年月 1995.
請求記号 N234/00294/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232725226一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本-地理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N234/00294/2
書名 近世の文化と日常生活 2
著者名 リヒャルト・ファン・デュルメン/著   佐藤正樹/訳
出版者 鳥影社
出版年月 1995.
ページ数 524p
大きさ 22cm
ISBN 4-7952-7589-0
分類 23405
一般件名 ドイツ-歴史-近代
書誌種別 一般和書
内容注記 原書名:Kultur und Alltag in der Fruhen Neuzeit. *2.村と都市:16世紀から18世紀まで *文献一覧:p481〜495
タイトルコード 1009510018232

要旨 知ってビックリ仰天!北から南までニッポン列島の面白スポットを新発見!!特選オモシロ“地理”ネタ300連発。
目次 1 「大阪」という地名、もともとは「小坂」だったって?!―国土の知らなかった珍事実に「ヘェーッ!」
2 最北端の「宗谷岬」と最北限の「スコトン岬」どっちがマジ北?―世界に誇る自慢のスポットに「マァッ!」
3 7年に一度だけ現れる“幻の池”があった!―珍妙な現象を見せる自然の神秘に「エッ!」
4 えっ、「地名」っていう地名が実在するって?!―まさかまさかの地理のおもしろネタに「ブッ!」
5 そういえば「半島」ってどこから先をいうの?―地図を見ていて浮かんだ疑問に「ナルホド!」
6 静岡がプラモデル王国になれたのは家康のおかげ!―その地に刻まれた意外な歴史に「アラッ!」
7 日本列島が弓形にカーブした納得の理由とは?―ヘンな地形が誕生した不思議に「ホォーッ!」
8 近くに火山があっても温泉が湧かない場所がある!―驚きの気候・風土も、秘密を知って「ガッテン!」
9 横浜は「中華街」神戸は「南京町」と呼ぶワケは?―あの町が発展したご当地事情に「フムフム!」


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。