感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

土に書いた言葉 吉野せいアンソロジー

著者名 吉野せい/著 山下多恵子/編・解説
出版者 未知谷
出版年月 2009.3
請求記号 9146/06998/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3031694817一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/06998/
書名 土に書いた言葉 吉野せいアンソロジー
著者名 吉野せい/著   山下多恵子/編・解説
出版者 未知谷
出版年月 2009.3
ページ数 250p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-89642-253-5
分類 9146
書誌種別 一般和書
内容注記 吉野せい略年譜:p245〜250
内容紹介 夫婦とは、家族とは、生きるとは何か。さらに女であること、老いということ…。「書く」という一念を生涯手放さなかった吉野せいという人間が真実の言葉を綴った14篇+短歌3首を収録。
タイトルコード 1000810142756

要旨 吉野せいの作品と人生に寄り添い、女性ならではのひたむきな視点から読解した評論『裸足の女』。読者から多数寄せられた“もう一度、吉野せいと出会いたい!”との声に応え、その著者が厳選した14篇+短歌3首。
目次 雑誌『LE・PRISME』より
さいご
水石山
信といえるなら
暮鳥と混沌(抄)
白頭物語
梨花
梨花鎮魂(日記)

洟をたらした神
いもどろぼう
飛ばされた紙幣
老いて
私は百姓
青い微風の中に
著者情報 吉野 せい
 1899年福島県生まれ。少女時代は小説家になるのが夢だったが、詩人の三野混沌と結婚後、菊竹山での開墾生活に入った。夫の死後、草野心平らの励ましを受けて執筆活動を開始。その後、串田孫一編集の雑誌『アルプ』などに発表した作品を集めた短篇集『洟をたらした神』(1975年)で大宅壮一ノンフィクション大賞、田村俊子賞を受賞。1977年、78歳で死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山下 多恵子
 1953年岩手県雫石町生まれ。高校教諭を経て、現在長岡工業高等専門学校非常勤講師。国際啄木学会理事。日本近代文学会会員。『北方文学』同人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。