感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山のリスクマネジメント (ヤマケイ登山学校)

著者名 山と溪谷社/編
出版者 山と溪谷社
出版年月 2020.3
請求記号 7861/00600/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237627880一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7861/00600/
書名 山のリスクマネジメント (ヤマケイ登山学校)
著者名 山と溪谷社/編
出版者 山と溪谷社
出版年月 2020.3
ページ数 151p
大きさ 26cm
シリーズ名 ヤマケイ登山学校
ISBN 978-4-635-04423-3
分類 7861
一般件名 登山
書誌種別 一般和書
内容紹介 遭難事故は決して“対岸の火事”ではなく、いつ自分たちの身に降りかかってきてもおかしくはない。悪天候、道迷い、転・滑落、ケガや病気など、山に潜む数々の危険の回避策と対処法を解説する。
タイトルコード 1001910118573

目次 第1部 『試論』から『物質と記憶』まで(『試論』における「持続=心的事象」と「空間=物質」の関係
『試論』の二元論的解釈に対する疑義
『アリストテレスの場所論』における「場所」の概念
リセ・アンリ四世講義に見られる見解 ほか)
第2部 『創造的進化』とその関連著作群(『創造的進化』とその関連著作群におけるベルクソンの存在論的立場
物―心相互作用としての生命
知性的認識の生物学的起源と根本性格
知性的認識の実践的機能 ほか)
エピローグ(本書の結論
付論)
著者情報 本田 裕志
 1956年東京都に生れる。1987年京都大学大学院文学研究科博士後期課程哲学専攻(倫理学専攻分科)満期(学修)退学。1998年より龍谷大学文学部助教授。2007年より同教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。