感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

裁判おもしろことば学

著者名 大河原真美/著
出版者 大修館書店
出版年月 2009.2
請求記号 327/00143/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4430867897一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 327/00143/
書名 裁判おもしろことば学
著者名 大河原真美/著
出版者 大修館書店
出版年月 2009.2
ページ数 175p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-469-22198-5
分類 327
一般件名 裁判   法律用語
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p173
内容紹介 法廷で飛びかうフシギでキミョーなことばたち。そのヘンテコな生態を観察するのはおもしろい! ガラパゴスのような裁判のことばの世界を、楽しくわかりやすく紹介する。
タイトルコード 1000810142449

要旨 法廷で飛びかうフシギでキミョーなことばたち。そのヘンテコな生態を観察するのはおもしろい。
目次 法廷はことばのガラパゴス―はじめに
1章 人生を左右するアイマイなことば―判決にかかわることば(イノセントな人は無罪?
事実ではなくても「事実」 ほか)
2章 六法のなかのフシギなことば―法律のなかのことば(法律文はパッチワーク
接続詞の迷宮(1)「又は」「若しくは」 ほか)
3章 法廷という舞台のキミョーなことば―法律家たちのことば(裁判官・検察官は人にあらず
「法廷弁」ウォッチング ほか)
著者情報 大河原 眞美
 高崎経済大学教授・地域政策学部長。日本弁護士連合会裁判員制度実施本部法廷用語の日常語化に関するプロジェクトチーム外部学識委員。わかりやすい司法プロジェクト座長。家事調停委員。上智大学外国語学部英語学科卒業。ウィスコンシン大学マディソン校文学修士(日本語・英語言語学)。シドニー大学文学博士(法言語学)。現代アメリカで18世紀の生活様式を堅持しているアーミッシュの言語使用の実態を研究するうち、アーミッシュが当事者となった訴訟を目の当たりにする。それを契機に裁判に関心をもち、「裁判もおもしろいが裁判で使われる言葉はもっとおもしろい」と、法言語学の観点から研究をおこなう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。