蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
スティーブ・ジョブズ 革命的IT機器を生み出し世界を変えた実業家 (学研まんが日本と世界の伝記)
|
著者名 |
田中顕/まんが
林信行/監修
|
出版者 |
Gakken
|
出版年月 |
2024.2 |
請求記号 |
289/02383/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
中川 | 3032541256 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
289/02383/ |
書名 |
スティーブ・ジョブズ 革命的IT機器を生み出し世界を変えた実業家 (学研まんが日本と世界の伝記) |
並列書名 |
STEVE JOBS |
著者名 |
田中顕/まんが
林信行/監修
|
出版者 |
Gakken
|
出版年月 |
2024.2 |
ページ数 |
144p |
大きさ |
21cm |
シリーズ名 |
学研まんが日本と世界の伝記 |
ISBN |
978-4-05-205870-7 |
一般注記 |
学研教育出版 2014年刊に加筆修正を加え、再編集 |
分類 |
2893
|
個人件名 |
Jobs,Steve
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
Mac、iPhoneなど革新的なIT機器を生んだスティーブ・ジョブズ。どんな困難な課題も、工夫と熱意で乗り越えたジョブズの生涯を、オールカラーのまんがで紹介する。巻頭・巻末に、年表・地図などの資料を掲載。 |
書誌・年譜・年表 |
スティーブ・ジョブズの生涯とその時代:p130〜133 |
タイトルコード |
1002310084170 |
要旨 |
「エントロピー」の誕生は難産だった。熱の動力をめぐるカルノー以来の苦闘をへて、熱力学はやがて第1法則と第2法則を確立し、ついにエントロピー概念に到達する。マクロな自然の秘密を明るみに出したそのエントロピーとは何か。「エネルギーの散逸」とのみ捉えられがちな誤謬を正しつつ議論は進む。第3巻は熱力学の完成とその新たな展開。マクスウェル、トムソンらの寄与とクラウジウスの卓抜な総合化、さらにギブズの化学平衡論により制約因子としてのエントロピーの本性が明らかとなってゆく。論文・書簡を含む多くの原典を博捜して成った壮大な熱学史。格好の熱力学入門篇。全3巻完結。 |
目次 |
第5部 熱力学の原理の提唱(熱の普遍性の原理 熱力学第1法則の確立―クラウジウスの50年論文(その1) 熱の特殊性の原理 熱力学第2法則の提唱―クラウジウスの50年論文(その2) カルノー関数と絶対温度をめぐって―ウィリアム・トムソンの問題意識 ジュール‐トムソン効果と絶対温度の定義―トムソン:1852‐54年 熱力学第2法則の数学的表現―トムソンとクラウジウス:1854年) 第6部 エネルギーとエントロピー(第2法則からエントロピーへ―クラウジウスの模索 熱力学の体系化にむけて―利用可能なエネルギーと平衡条件 自由エネルギーと熱学の体系―ヨシア・ウィラード・ギブズ ネルンストの定理と熱力学第3法則―ネルンストとプランク 熱学と熱的地球像―熱学が意図してきたもの) |
著者情報 |
山本 義隆 1941年、大阪府生まれ。東京大学理学部物理学科卒業。同大学院博士課程中退。現在、学校法人駿台予備学校勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ