蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
左と右の世界
|
著者名 |
原田馨/編
|
出版者 |
朝倉書店
|
出版年月 |
1981 |
請求記号 |
N404/00221/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0110367430 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N404/00221/ |
書名 |
左と右の世界 |
著者名 |
原田馨/編
|
出版者 |
朝倉書店
|
出版年月 |
1981 |
ページ数 |
234p |
大きさ |
21cm |
一般注記 |
各章末:参考図書 執筆:茂木勇ほか12名 |
分類 |
404
|
一般件名 |
対称
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009210110654 |
要旨 |
カリブ海はトリニダード・トバゴの首都ポート・オブ・スペインの東に、スラム街ラヴェンティルはある。流れてきたごろつきども、哀しくもたくましい女たちがごった煮のように暮らす場所。ヤードに流れるカリプソのメロディー、そしてスティールパンの響き。定職ももたず、ひとりの部屋で、オルドリックは年に一度のカーニヴァルで自身が纒う壮麗なドラゴンの衣装をつくって一年のほかの日を過ごしている。ドラゴンにデビル、先住民、奴隷、アフリカの神々や伝説の英雄たち…祝祭の日にマスカレードのキャラクターを演じることは、それらを思い出すこと、伝えること、魂を吹き込むこと、そして、その力を自分たちのものにすること。祖先から受け継がれてきた奴隷制時代の記憶が呼びさまされる。自分たちのルーツを解釈し再演し、抵抗の声をあげよ!ところが、最近なにかが違う。外国資本の大企業に飼い慣らされたスティールバンド、抵抗の精神という根を引っこ抜かれたカーニヴァル!?オルドリックとスラムのボス、フィッシュアイの破滅的な抵抗が始まる。そして、17歳のシルヴィアとのせつない繋がり…。“語りの天才”ラヴレイスの、スピードとリズムに溢れた代表作。 |
著者情報 |
ラヴレイス,アール 1935〜。トリニダード・トバゴ共和国の作家。トリニダード島のトコに生まれ、幼少期をトバゴ島の祖父母の家で過ごす。高校卒業後『トリニダード・ガーディアン』の校正係や森林監視人などの仕事を経たのち1964年にWhile Gods Are Falling(BP独立記念文学賞)でデビュー、以来カリブ海を代表する作家のひとりとして小説や戯曲等を発表。1966‐67年ワシントンのハワード大学に学び、1974年にジョンズ・ホプキンズ大学で修士号取得。アイオワ大学などいくつかのアメリカ合衆国の大学や西インド諸島大学トリニダード校で教鞭もとる。現在にいたるまでトリニダード・トバゴで執筆活動を続けている。著書にSalt(1996、コモンウェルス作家賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中村 和恵 1966年生まれ。東京大学大学院比較文学比較文化専攻博士課程中退。現在、明治大学准教授。英語圏および近現代日本の比較文学・比較文化研究。詩人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ