蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0233131986 | じどう図書 | 児童書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
913/13812/ |
書名 |
はるになたらいく |
著者名 |
岸本進一/作
山中冬児/画
|
出版者 |
くもん出版
|
出版年月 |
1997.11 |
ページ数 |
189p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7743-0165-5 |
分類 |
913
|
書誌種別 |
じどう図書 |
タイトルコード |
1009710050564 |
要旨 |
不用意な発言をする政治家には「綸言汗の如し」、産地偽装の食品には「牛首を懸けて馬肉を売る」、世界経済は「危うきこと累卵のごとし」、高級ワインで「酒に別腸あり」、美人女優は「解語の花」、ふと気付けば「人生は朝露のごとし」。人の世の喜びも悲しみも、歴史物語であらわす故事熟語。味わい深い298語を1語1ページで紹介。 |
目次 |
国を治める 君主への訓戒 経営の苦楽 失敗した話 戦いに臨む とかくこの世は たとえて言えば 名前の由来 人生の辛い時 状況を伝える 日々の努力 教育の言葉 学問をする若者 才能の輝き 君子の品格 徳を説く あんな人、こんな人 人の心 恨みや悲しみ 愛と友情 浮世を渡る 幸せとは 荘子と老子 気運の流れ 時はうつろう |
著者情報 |
石川 忠久 昭和7(1932)年、東京都生まれ。東京大学文学部中国文学科卒業、同大学院博士課程修了。桜美林大学教授を経て二松学舎大学大学院教授に。同大学理事長、学長をつとめ、現在は顧問・名誉教授。(財)斯文会理事長、全国漢文教育学会会長、全日本漢詩連盟会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 謡口 明 昭和18(1943)年、鳥取県生まれ。東京教育大学文学部卒業、同大学院修士課程修了。文教大学文学部中国語中国文学科教授。全国漢文教育学会常任理事。『大漢和辞典』(大修館書店)の修訂版・補巻作成に参画(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 堀江 忠道 昭和20(1945)年、東京都生まれ。京都府立大学文家政学部文学科卒業。二松学舎大学特任教授。日本教育大学院大学客員教授。全国漢文教育学会常任理事。全国高校国語教育研究連合会顧問として、国語教育、特に漢文教育の普及に尽力(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 渡辺 雅之 昭和26(1951)年、東京都生まれ。東京教育大学文学部文学科卒業。筑波大学附属高等学校教諭。全国漢文教育学会常任理事。高等学校国語教科書編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ