感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

名古屋市景観計画

出版者 名古屋市住宅都市局都市計画部都市景観室
出版年月 2016.12
請求記号 A51/00666/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237089263一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A51/00666/
書名 名古屋市景観計画
出版者 名古屋市住宅都市局都市計画部都市景観室
出版年月 2016.12
ページ数 76p
大きさ 30cm
分類 A518
一般件名 名古屋市-都市計画   景観デザイン   景観保全
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001610100550

要旨 「宗教」理解の新たな地平へ。インドとバングラデシュを超えて人びとに支持される聖者ラロンのあり方を通して、私たちが自明なものと考える、近代の「宗教」概念を問いなおす。宗教的なもののえたいの知れなさを読み解き、様々な対立や混乱を回避するための対話の可能性を探る、渾身のエスノグラフィー。
目次 序章 問い直される「宗教」概念
第1章 ラロンはヒンドゥーかムスリムか?
第2章 ラロンの歌とその宗教世界
第3章 イスラーム神秘思想としてのラロン
第4章 聖者廟をめぐるバウルたちの闘い
第5章 バウルたちの終わりなき闘い
第6章 世界遺産としてのバウル
第7章 「宗教」概念の再構築
著者情報 外川 昌彦
 1964年生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。同大学院社会学研究科博士課程修了、博士(社会学)。インド・北ベンガル大学社会人類学部・博士課程修了。Ph.D.。現在、広島大学・大学院国際協力研究科・准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。