感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

会津という神話 <二つの戦後>をめぐる<死者の政治学>  (MINERVA人文・社会科学叢書)

書いた人の名前 田中悟/著
しゅっぱんしゃ ミネルヴァ書房
しゅっぱんねんげつ 2010.3
本のきごう 212/00089/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210727434一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 212/00089/
本のだいめい 会津という神話 <二つの戦後>をめぐる<死者の政治学>  (MINERVA人文・社会科学叢書)
書いた人の名前 田中悟/著
しゅっぱんしゃ ミネルヴァ書房
しゅっぱんねんげつ 2010.3
ページすう 262,4p
おおきさ 22cm
シリーズめい MINERVA人文・社会科学叢書
シリーズかんじ 158
ISBN 978-4-623-05636-1
ぶんるい 2126
いっぱんけんめい 福島県-歴史   戊辰の役(1868)   西南の役(1877)
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 文献:p247〜258
ないようしょうかい 幕末維新期、多くの戦死者を出した会津は、「犬死に」ともいえる不条理をその後いかに克服したのか。戊辰戦争や西南戦争での戦死者を会津の人々がどのように認識し、自らのアイデンティティを組み立てたかを明らかにする。
タイトルコード 1000910101756

もくじ 第1部 序論
第2部 ベトナム戦争の終結と難民
第3部 送金・物資の仕送りとベトナムへの影響
第4部 ベトナムの変容、在米ベトナム人の変容
第5部 在米ベトナム人のベトナム政府観、ベトナム政府の「民族」観
第6部 結論
第7部 巻末資料
第8部 参考文献
ちょしゃじょうほう 古屋 博子
 1971年東京生まれ。1994年聖心女子大学文学部卒業、1996年慶應義塾大学法学研究科政治学専攻修士課程修了、1996年東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻博士課程入学。1996年から1998年まで文部省アジア諸国等派遣留学生としてベトナム国家大学ホー・チ・ミン市留学。2000年から2002年、日本学術振興会特別研究員(DC)。2003年同課程満期退学。2003年から2006年、日本学術振興会特別研究員(PD)。2006年博士(学術)学位取得。神田外語大学、京都大学非常勤講師等を経て、現在ギャラップ株式会社勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。