感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

恐るべきキューバ カストロはソ連の工作員(KGB)だった  (大手町ブックス)

著者名 フアン・ビベス/著 山本一郎/訳
出版者 日本工業新聞社
出版年月 1982
請求記号 N956/00066/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130324783一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N956/00066/
書名 恐るべきキューバ カストロはソ連の工作員(KGB)だった  (大手町ブックス)
著者名 フアン・ビベス/著   山本一郎/訳
出版者 日本工業新聞社
出版年月 1982
ページ数 373p
大きさ 20cm
シリーズ名 大手町ブックス
ISBN 4-8191-0845-X
分類 956
一般件名 キューバ-政治・行政
書誌種別 一般和書
内容注記 原書名:Les maitres de Cuba, c1981 *肖像:著者[ほか]
タイトルコード 1009210135442

要旨 サブプライム金融危機や多重債務問題などを引き起こした金融版新自由主義の現実に取り込み、その根拠とされた新自由主義的金融理論の欺瞞性を鋭く批判。“育てる金融”は市場原理では不可能であり、「市場の失敗」を補う政府の能動的な役割を力説する著者渾身の意欲作。
目次 はじめに 「金融立国」の幻想
第1章 投機マネーの暴走と略奪性
第2章 略奪的金融の暴走―サブプライム危機が示すもの
第3章 日本の消費者金融と略奪的金融
第4章 金融版市場原理主義による中小企業金融の衰退
第5章 新自由主義的金融理論とは何か
第6章 「金融立国」路線がもたらすものは何か
終章 金融の可能性を実現するために
著者情報 鳥畑 与一
 1958年生まれ。1989年大阪市立大学大学院経営学研究科後期博士課程修了。現在、静岡大学人文学部教授(国際金融論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。