蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ゼンリン住宅地図 [1992年版第5] 北設楽郡
|
著者名 |
ゼンリン/[編]
|
出版者 |
ゼンリン
|
出版年月 |
1992. |
請求記号 |
NA29/00098/92-5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2119543201 | 一般和書 | 2階書庫 | 大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
280/00155/ |
書名 |
言花 報告書 (自分史シンポジウム) |
出版者 |
[かすがい市民文化財団]
|
出版年月 |
2006. |
ページ数 |
32p |
大きさ |
30cm |
シリーズ名 |
自分史シンポジウム |
シリーズ巻次 |
第8回 |
一般注記 |
会期・会場:平成18年12月10日 文化フォーラム春日井・視聴覚ホール 主催:かすがい市民文化財団 |
分類 |
2807
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009916076955 |
要旨 |
EUは拡大に対応するための基本条約改正に合意しても、各国のレベルでは市民からの同意に至らないという危機的状況に直面している。しかし、それにもかかわらず、今後もEUは存続するということは明白である。それはなぜだろうか。その疑問を解明する一助として、本書は、EUが内部的にどのように「統治」され、また、貿易・環境・安全保障といった重要分野でどのような政策を形成しつつ、グローバル・ガヴァナンスをいかに主導しようとしているのかについて検討し、展望するものである。 |
目次 |
第1部 EUガヴァナンスの課題(EUにおける市民社会概念とガヴァナンスの交差―市民社会対話は何をもたらしたか EUの多言語主義と言語教育政策) 第2部 EUの通商政策とガヴァナンス(WTO法とEU法の比較検討―比例性原則の与える示唆 「超国家」と「政府間」の共存―EUの共通通商政策の現状と課題) 第3部 EUの環境政策とガヴァナンス(EUの環境統合―開発協力政策への配慮を事例として 日本企業およびEUの関係の深化―環境リサイクル指令ロビイングを事例として) 第4部 EUの安全保障政策とガヴァナンス(EU共通安全保障・防衛政策(CSDP)の現状と課題―2馬力のEUへ いわゆる「欧州連合(EU)部隊」への国際人道法の適用性―現在および将来における法的課題 コソヴォ独立と国連・EU―介入による国家創設?) 第5部 EUガヴァナンスの対外的可能性(東アジアのリージョナリズムの軌跡と今後―欧州統合からの示唆) |
内容細目表:
前のページへ