感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

幸せになるためのテーブルコミュニケーション ライフスタイルに取り入れる100のこと

著者名 片桐操/著
出版者 ゆいぽおと
出版年月 2022.11
請求記号 5968/00123/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 天白3432511073一般和書一般開架暮らしの本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A289/00280/
書名 前田利家公の研究
出版者 [名古屋市中川図書館(製作)]
出版年月 [2019]
ページ数 1冊
大きさ 21×30cm
一般注記 名古屋市荒子尋常髙等小學校 昭和11年12月刊の電子複写による複製 片面印刷
分類 A289
個人件名 前田利家
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001910007521

要旨 旅より気軽に「おでかけ」したい街。
目次 プロローグ ソウルの「今」を感じてほしい町の中へ、暮らしの中へ
ソウルの文化を牽引する若きクリエイターたち
伝統韓屋で韓国文化を体験してみよう!





番外編
著者情報 田中 恵美
 韓国の文化、特に美術やデサインを主なフィールドとするライター。韓国アート関連の翻訳、コーディネート、広報等においても活動。法政大学卒業後、1993年より現代語学塾(東京)で朝鮮語を学ぶ。西江大学校韓国語教育研究院修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松田 カノン
 韓国在住フリーランスライター。名古屋大学大学院文学研究科修士課程修了。2006年一念発起し渡韓。以後、雑誌やネットで文化記事を中心に執筆活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉次 史成
 1977年生まれ。福岡県出身。コマーシャルスタジオ勤務を経て、現在は雑誌・書籍・広告などを中心に活動中。2008年個展「ハバナのうた」開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。