感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

和泉式部幻想

著者名 沓掛良彦/著
出版者 岩波書店
出版年月 2009.1
請求記号 91113/00077/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235410545一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91113/00077/
書名 和泉式部幻想
著者名 沓掛良彦/著
出版者 岩波書店
出版年月 2009.1
ページ数 282p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-00-022167-2
分類 911132
個人件名 和泉式部
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p275〜278
内容紹介 王朝女流文学を代表する歌人であり、「永遠の恋の彷徨者」といわれる和泉式部。その和歌を、古代ギリシアのサッフォー、フランスのルイーズ・ラベなど、古今東西の女性詩人の作品と比較しながら論じる。
タイトルコード 1000810136041

要旨 小野小町、紫式部、赤染衛門とならんで王朝女流文学を代表する歌人、和泉式部。「永遠の恋の彷徨者」といわれる和泉式部の和歌を、プラトンに称えられた古代ギリシアのサッフォー、「ローヌのサッフォー」とよばれたフランスのルイーズ・ラベ、「夢をはらむ孤独者」といわれるアメリカの詩人エミリ・ディキンソンなど、古今東西の女性詩人の作品と比較しながら論じる古典エッセイ。詩的想像力、ことばの美しさ、内面把握の深さから、和泉式部を世界文学の中の最高の女性詩人と位置づける。
目次 恋・うかれ女
恋・待つ女
愛欲
未練・夫道貞への思い
勘当・父と娘
あくがれる魂
夢の歌
喪失・帥宮挽歌群(1)
悲嘆・帥宮挽歌群(2)
涙・泣く女
母と娘・小式部哀傷歌
手ごわい女
思惟の力
憂き身と憂き世
死を見つめる眼
著者情報 沓掛 良彦
 1941年長野県に生れる。1965年早稲田大学露文科卒業。1971年東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。現在、東京外国語大学名誉教授。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。