感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

京都さくら散歩 (SUIKO BOOKS)

著者名 水野克比古/著
出版者 光村推古書院
出版年月 2012.3
請求記号 2916/01107/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2431979158一般和書一般開架 在庫 
2 瑞穂2931928093一般和書一般開架さくら在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2916/01107/
書名 京都さくら散歩 (SUIKO BOOKS)
著者名 水野克比古/著
出版者 光村推古書院
出版年月 2012.3
ページ数 119p
大きさ 17×19cm
シリーズ名 SUIKO BOOKS
シリーズ巻次 163
ISBN 978-4-8381-0463-5
分類 29162
一般件名 京都市-写真集   さくら(桜)-写真集
書誌種別 一般和書
内容紹介 平安京の時代から「花の都」と称えられる京都。古社寺の典雅な建造物を背景にくりひろげられる艶やかな桜風景の数々を紹介する。各写真に簡単な解説と、古社寺の所在地・拝観時間・アクセス等のデータ付き。
タイトルコード 1001110181377

要旨 朱子学は封建的な大義名分論としてイメージされるが、「朱熹」その人は実は朱子学者ではない。本書は、南宋という時代を生きた朱熹という一人の人物の生涯をたどり、そこに交錯する歴史の現場に立ち会いつつその思考の核心を捉える、新たな「読み」の実践である。職・理・事・命・性などの重要語をめぐる朱熹の注解に肉薄するとき、彼が鋭敏な眼で現実を見据え、時代の課題に向き合い、生涯を賭けて彫琢した哲学的ヴィジョンが姿を現す。
目次 第1部 書物の旅路―朱熹、その生と思索の現場から(朱熹の生涯
朱熹の生きた時代
「職」と「理」)
第2部 作品世界を読む―『四書集注』に見る哲学的ヴィジョン(「天命之謂性」の注解を読む―『中庸章句』より
「明明徳」の注解を読む―『大学章句』より(1)
「格物」の注解を読む―『大学章句』より(2))
著者情報 木下 鉄矢
 1950年、兵庫県生まれ。1979年、京都大学大学院文学研究科博士課程(中国哲学史)単位取得退学。現在、総合地球環境学研究所教授。専門は中国思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。