感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

PTSDとトラウマの心理療法 心身統合アプローチの理論と実践

著者名 バベット・ロスチャイルド/著 久保隆司/訳
出版者 創元社
出版年月 2009.1
請求記号 146/00908/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235358074一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

心理療法 心的外傷後ストレス障害 トラウマ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 146/00908/
書名 PTSDとトラウマの心理療法 心身統合アプローチの理論と実践
著者名 バベット・ロスチャイルド/著   久保隆司/訳
出版者 創元社
出版年月 2009.1
ページ数 239p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-422-11416-3
原書名 The body remembers
分類 1468
一般件名 心理療法   心的外傷後ストレス障害   トラウマ
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p226〜230
内容紹介 トラウマは、心だけでなく身体にも深い傷つきと影響を与える。記憶や神経系など最新の科学的研究をもとに、身体接触をせずに身体に働きかける方法を心理療法の領域に紹介。心身統合的なアプローチをわかりやすく解説する。
タイトルコード 1000810134852

要旨 トラウマは、心だけではなく身体にも深い傷つきと影響を与える。記憶や神経系など最新の科学的研究をもとに、身体接触をせずに身体に働きかける方法を心理療法の領域に紹介し、心身統合的なアプローチをわかりやすく解説した初の専門書。
目次 第1部 理論編(外傷後ストレス障害(PTSD)の概観―身体と心へのトラウマの影響
発達、記憶、脳
身体は覚えている―身体記憶の理解
いまだ思い出されないトラウマの表現―解離とフラッシュバック)
第2部 実践編(まず最初に、傷つけないこと
リソースとしての身体
より安全なトラウマ療法のための追加の身体技法
身体記憶は個人の歴史となる)
著者情報 ロスチャイルド,バベット
 ソーシャルワーク修士(MSW)。認定クリニカル・ソーシャルワーカー(LCSW)。1976年より心理療法に携わる。9年間にわたるデンマークでの勤務を経て、現在、ロサンゼルス在住。全米および欧州にて、セラピスト、コンサルタント、スーパーヴァイザー、講師として活躍を続ける。国際および欧州トラウマティック・ストレス学会、トラウマティック・ストレス専門家協会、全米ソーシャルワーカー協会、身体心理療法米国協会、各会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
久保 隆司
 大阪大学人間科学部卒。総合商社勤務を経て、サンフランシスコ湾岸地区のジョンF.ケネディ大学にてカウンセリング心理学修士号(MA)を取得。専攻はソマティック(身体)心理学。米国ではハコミセラピー、ローゼンメソッド等の心身アプローチの訓練も修了。現在、アライアント国際大学CSPP臨床心理大学院(東京キャンパス)講師。都内にて心理カウンセラーとしても勤務。主に心身統合の問題を研究‐実践している。身体心理療法米国協会、日本トラウマティック・ストレス学会、各会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。