蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
南 | 2331939260 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
2 |
中川 | 3032299665 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
596/09116/ |
書名 |
MOROCCAN COOKBOOK モロッコ料理の本 (momo book) |
著者名 |
寺田なほ/[著]
エットハミ・ムライ・アメド/[著]
|
出版者 |
マイルスタッフ
|
出版年月 |
2014.10 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
21cm |
シリーズ名 |
momo book |
ISBN |
978-4-8443-7652-1 |
分類 |
59623
|
一般件名 |
料理(モロッコ)
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
豊かな土壌に恵まれ、資源豊かな海に囲まれた国、モロッコの料理を紹介。クミンパウダー、パプリカパウダーといった4つのスパイスを軸に、スープから、保存食、伝統菓子まで、さまざまなモロッコ料理のレシピを収録。 |
タイトルコード |
1001410064961 |
目次 |
これでいいのか、現在の日本 二〇一〇年(安保改定五十周年)を日米関係の節目に 有事こそ民間パワー 突破力(日本語教育 人材育成 国際基準のNPO 女性パワー) ジャーナリスト三人に聞くオバマ・アメリカとワシントン報道の真実 目覚めよ、日本のヒューマンパワー |
著者情報 |
多田 幸雄 1976年、北海道大学農学部(農業土木)卒、土木施工管理技師。仏リヨン国立応用科学研究所(都市工学)、米国バンダービルト大学経済学部(開発経済)修士課程を経て、米国ブルッキングス研究所客員研究員(通商政策)。1976年日商岩井入社、東京本社、リビア、ベトナム、台湾などに勤務。1997年から米国ワシントンD.C.駐在、日商岩井米国ワシントン店長、Sunrock Institute所長兼務を経て、双日米国ワシントン支店長。米国認定NPO法人CEPEX理事長。ワシントン・ロータリークラブ双子クラブ共同委員長。内外の大学・研究機関・省庁にて講演・著作発表多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 谷口 智彦 香川県高松市生まれ。1981年、東京大学法学部卒業、日本朝鮮研究所(現代コリア研究所)などを経て1985〜2005年、「日経ビジネス」編集、日経BP社主任編集委員。この間プリンストン大学でフルブライト客員研究員、上海国際問題研究所客座研究員、ブルッキングス研究所招聘給費研究員。ロンドン特派員期間中ロンドン外国プレス協会会長(スエズ以東から初)。2005〜2008年外務省外務副報道官、広報文化交流部参事官。外国プレス対応に加え対外広報全般に携わった。2008年8月以降東海旅客鉄道(JR東海)常勤顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中林 美恵子 1992年、米国ワシントン州立大学大学院政治学部卒業(政治学修士)。同年アメリカ上院予算委員会で連邦公務員として正規採用され、93年から約10年間、米国の財政・政治の中枢で公務に専念。帰国後、独立行政法人経済産業研究所研究員、米ジョンズホプキンス大学客員スカラー等を経て、2006年より跡見学園女子大学マネジメント学部准教授、および中国人民大学客員教授、米国認定NPO法人CEPEX理事。公職には、財政制度等審議会、科学技術学術審議会国際委員会、総合資源エネルギー調査会などの委員、衆議院法制局・調査局客員調査員など兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ