感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

道教と日本人

著者名 下出積與/著
出版者 講談社
出版年月 1975
請求記号 N166/00008/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130024896一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N166/00008/
書名 道教と日本人
著者名 下出積與/著
出版者 講談社
出版年月 1975
ページ数 202p
大きさ 18cm
分類 166
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210146749

要旨 心の病理と健康の問題は、発達段階ごとに自己とは何かのテーマを内包する。子どもの自己の成長をいかに支援するか、心理療法場面での自己表出の分析、中・老年期の自己の再認識と健康の関係の考察、などから新領域を創出する。
目次 健康心理学・臨床心理学における自己心理学の展開
第1部 健康心理学・臨床心理学における自己心理学の方法(子どもの精神病理の発達における自己の問題
セラピー場面における自己
臨床場面での「語り」研究
無我と第三世代の行動療法、そして共生の自己心理学
作られた命と託された命にみられる自己の形成―発達支援としてのテリング)
第2部 児童・青年の心の病理と健康(児童期の健康教育と自己の成長
学校カウンセリングと自己の成長
青年期における悲観・楽観主義)
第3部 成人・老人の心の病理と健康(中年期における自己の問題
老年期における自己と回想法)
著者情報 塩崎 万里
 1991年東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得満期退学。臨床心理士。鎌倉女子大学児童学部児童学科助教授を経て、名城大学大学院総合学術研究科/人間学部人間学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡田 努
 1991年東京都立大学人文科学研究科博士課程中退。博士(心理学)。新潟大学教育学部助教授、立教大学文学部助教授を経て、金沢大学人文学類教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。