感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

久留米藩 筑後平野に広がる九州の要路、米藩久留米。偉人才人が多数輩出し、人・もの・文化の華ひらく。  (シリーズ藩物語)

著者名 林洋海/著
出版者 現代書館
出版年月 2010.1
請求記号 219/00177/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235541182一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 219/00177/
書名 久留米藩 筑後平野に広がる九州の要路、米藩久留米。偉人才人が多数輩出し、人・もの・文化の華ひらく。  (シリーズ藩物語)
著者名 林洋海/著
出版者 現代書館
出版年月 2010.1
ページ数 206p
大きさ 21cm
シリーズ名 シリーズ藩物語
ISBN 978-4-7684-7118-0
分類 2191
一般件名 久留米藩
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p206
内容紹介 明治政府の開国近代化に反対し、廃藩置県をまたずに終焉した久留米藩。その前史や誕生、250年の領内支配、幕末時の藩体制など、久留米藩の動きを紹介する。日本人の心に宿る藩風を感じるシリーズ。
タイトルコード 1000910089502

要旨 象徴派の詩から離れたアクメイズム派のさきがけ、平易な叙情詩人アンナ・アフマートワの処女詩集。4行のスタンザを57577の一首に。一篇が6連なら六首で構成。完全なる邦語短歌へと変成。全186首。
目次 第一の(キエフ)ノートから
二つの詩
「ハムレット」を読み
はじめての帰郷

皇帝村
最後の出会いの歌
埋葬
錯誤―マリヤ・ゴーレンコに
歌〔ほか〕
著者情報 アフマートワ,アンナ
 1899‐1966。オデッサ生まれ、サンクトペテルブルク郊外で育つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
工藤 正廣
 1943年青森県黒石生まれ。北海道大学卒。現在同大名誉教授。ロシア文学者・詩人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。