感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

路面電車年鑑 2013  (イカロスMOOK)

出版者 イカロス出版
出版年月 2013.1
請求記号 686/00356/13


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2431984679一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 686/00356/13
書名 路面電車年鑑 2013  (イカロスMOOK)
出版者 イカロス出版
出版年月 2013.1
ページ数 143p
大きさ 26cm
シリーズ名 イカロスMOOK
ISBN 978-4-86320-669-4
分類 68691
一般件名 路面電車
書誌種別 一般和書
内容紹介 路面電車の現代版バイブル。2013は、国内路面電車の事業者プロファイリング&現役営業車両完全カタログ、札幌市に見るLRT化による街づくり、広電の新たなる100年への挑戦などを掲載。
タイトルコード 1001210094999

要旨 個的存在/記憶と集合的存在/歴史が交差し相互に作用しあうサイトとして、歴史学、人類学、美術史、ミュージアム学などのさまざまなジャンルの表象を視野に入れ、ルネサンスから現代まで、日本/中国からヨーロッパまで、時と場所を自在に越境/横断しながらポスト・ミュージアムの構造を解き明かす。
目次 1 序論 ミュージアムと記憶について(ミュージアムを通して考える
ミュージアム学の原・集積・組織構造
あるミュージアムとその記憶―歴史を回復する技/技
珍品奇物の陳列室と想像のミュージアム)
2 ミュージアムの中の記憶(歴史と反歴史―写真展と日本のナショナル・アイデンティティ
記憶の現実化、歴史の変容化―ユーロ/アメリカン/インディアンズ
グローバル・カルチャー、そして近代の文化遺産―中国の故宮コレクションを再・意識化する)
3 蒐集家と制度(近代のムーサたち―ルネサンスの蒐集活動と想起熱
ドイツのミュージアムにおける古代派と近代派の論争
ミュージアムの美術をめぐる言説―世紀転換期のベルリンにおけるキュレイター的美術史の形成)
附論 ジェフリー・ソナベンド『オブリセンス―忘却の理論と物質の問題』


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。