感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

オープンシステムサイエンス 原理解明の科学から問題解決の科学へ

著者名 所真理雄/編著訳 北野宏明/[ほか著]
出版者 NTT出版
出版年月 2009.1
請求記号 404/00370/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235342318一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 404/00370/
書名 オープンシステムサイエンス 原理解明の科学から問題解決の科学へ
著者名 所真理雄/編著訳   北野宏明/[ほか著]
出版者 NTT出版
出版年月 2009.1
ページ数 276p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7571-6040-8
一般注記 欧文タイトル:Open Systems Science
分類 404
一般件名 科学
書誌種別 一般和書
内容紹介 要素還元主義からの脱却を図る新たなサイエンスを提唱し、21世紀の難問に挑戦する知能集団の書き下ろし。生命現象からサイバー社会、果ては経済動向などの複雑性を解き明かす鍵を提供する書。
タイトルコード 1000810132729

要旨 要素還元主義からの脱却を図る新たなサイエンスを提唱し、21世紀の難問に挑戦する知能集団の書き下ろし。生命現象からサイバー社会、はては経済動向などの複雑性を解き明かす鍵を提供する書。
目次 第1章 オープンシステムサイエンスとは何か
第2章 生物学的ロバストネス―システムバイオロジーからのアプローチ
第3章 履歴の継承としての生命―エピジェネティックスからのシステムバイオロジー
第4章 偶有的な脳―動的適応性と認知的安定性を求めて
第5章 セミオティック・ダイナミクス―言語と意味の新しいパラダイム
第6章 リフレクシブ・インタラクション―将来のコンテンツは我々の中にある
第7章 サイバネティックアースへ―サイボーグ化する地球とその可能性
第8章 全地球的社会情報の観測と制御―無限の複雑さに挑む経済物理学
第9章 計算情報幾何学―距離の意味を求めて
著者情報 所 眞理雄
 株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所代表取締役社長。慶應義塾大学大学院工学研究科博士課程修了(工学博士)。同大学助手、助教授を経て1991年教授に就任。その間、ウオータールー大学、カーネギーメロン大学訪問助教授を歴任。1988年に(株)ソニーコンピュータサイエンス研究所を設立し、取締役副所長に就任。1998年より現職。1997年に慶應義塾を退職してソニー株式会社に入社し、執行役員上席常務。IT研究所長、Co‐CTOなどを歴任し、2008年に退任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。