感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新しい食事療法のポイント

著者名 阿部達夫 田崎義昭/共編
出版者 南山堂
出版年月 1969
請求記号 N492/00062/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111819538一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N492/00062/
書名 新しい食事療法のポイント
著者名 阿部達夫   田崎義昭/共編
出版者 南山堂
出版年月 1969
ページ数 321p
大きさ 22cm
分類 4926
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610111841

要旨 「グリーン」であるとは、どのようなことを意味するのでしょうか。大反響を呼んだ『XS』の続編にあたる本書は、特異な小ささを持つ建築に目を向け、「グリーン」な建て方とは何か、それによって世界をどうやって豊かなものにできるかを問うています。ここで紹介するプロジェクトはどれも建物として優れているだけでなく、世界を「見る」というテーマに関係しています。素朴な造りの小屋から装飾的なフォリー、はたまた魅惑的なシュールレアル建築にいたるまで、小さな建築が放つ多彩なスペクトルをかいま見ることができます。人間を守ることができる建物は、同じようにして地球を守ってくれるのです。
目次 屋外から見る(カメラ・オブスキュラ
ガーデン・ハット ほか)
素材を探求する(ナ・ハレ・エオ・ワイアウィ、ヒキガエル屋敷
宇宙ステーション「ミーレ」 ほか)
都市に生成する(ヘアリーウッド
デトロイト・パビリオンの緑化 ほか)
軽やかに接地する(小さな週末住宅
プロテスト・シェルター ほか)
詩的に機能する(ハニー・ハウス
フット・ブリッジ ほか)
著者情報 繁昌 朗
 建築家。1971年東京都生まれ。東京工業大学大学院修士課程修了。1996年〜2004年、富永譲+フォルムシステム設計研究所に勤務。2004年にatelier FISHを設立し、住宅や商業施設、学校などの設計を手がける。国士舘大学、武蔵野大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。