感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

名古屋近代文学史研究 8  第85号〜第96号(昭和63年11月〜平成3年9月)

著者名 共同研究名古屋近代文学史研究の会/[編]
出版者 北斗印刷
出版年月 1991
請求記号 NA90/00022/8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232509810一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 NA90/00022/8
書名 名古屋近代文学史研究 8  第85号〜第96号(昭和63年11月〜平成3年9月)
著者名 共同研究名古屋近代文学史研究の会/[編]
出版者 北斗印刷
出版年月 1991
大きさ 21cm
巻書名 第85号〜第96号(昭和63年11月〜平成3年9月)
一般注記 出版年推定 頁付:1冊
分類 A902
一般件名 日本文学-歴史-近代   文学地理-名古屋市
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410229295

要旨 「フェリーは最強の移動手段である」。著者がそう言い切るのはなぜか。旅の本当のだいご味を我々に思い出させてくれるからだ。フェリーを使ってクルーズを楽しむための知恵が満載の一冊。
目次 出航直前 日本人の旅に革命を起こす、「フェリーdeクルーズ」とは何か?
第1航 いいこと尽くしのフェリーdeクルーズ
第2航 厳選!ビギナーから達人まで、皆がうなる日本の船旅
第3航 誰もが一度は憧れる日本一周クルーズ
第4航 フェリーde海外クルーズ!(初級編)
第5航 フェリーde海外クルーズ!(上級編)
第6航 知って損はなし。クルーズをさらに楽しむためのノウハウ
そして船旅革命は続く
著者情報 カナマル トモヨシ
 海と船旅を愛する航海作家にして自称「船旅革命家」。1966年富山県生まれ。学生時代に神戸から上海へ船で渡って以来、船旅の魅力にとりつかれ、日本国内や韓国・中国・台湾・ロシアなど外国行きのフェリーに乗船すること多数。アジアのみならず欧州・アフリカ・北中米カリブ・南米・オセアニアと世界中をクルーズ。雑誌『クルーズ』(海事プレス社)など海事誌での執筆、ブログ「航海作家カナマルトモヨシの船旅人生」の運営など、日本の船旅革命のため情熱的に活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。