感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小室哲哉の謎 ヒットメーカー・ミスター・TK

著者名 天才人物を評価する会/著
出版者 本の森出版センター
出版年月 1995
請求記号 N767-8/02051/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4339135990一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 185/00123/4
書名 明治初年寺院明細帳 第4巻  オンデマンド版
著者名 圭室文雄/監修・解説
出版者 アルヒーフ
出版年月 2012.8
ページ数 809,46p
大きさ 31cm
ISBN 978-4-7954-0413-7
一般注記 付:解説(14p 21cm) 布装
分類 1851
一般件名 寺院-日本   日本-歴史-明治時代-史料
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本近代史研究に資するべく「社寺取調類纂」所収の「寺院明細帳」を多年にわたり整序し、各府・藩・県ごとにまとめ、欠落部分をでき得る限り補い、索引を付す。解説付き。
タイトルコード 1001210058051

要旨 かつて男性の産婆がいた。男性が赤子を取り上げることの賛否以前の問題として、「彼」を全面的に信頼し、「彼」に出産を委ねることにした産婦とその家族、そして地域社会があったという歴史的事実をしっかり記録しておきたい。貧しかったから、へき地だったから、という即断は許されない。出産の習俗を手がかりに、見つめ直す「いのち」。
目次 第1部 出産儀礼(いのちの民俗学
通過儀礼の新視角
出産から学ぶ民俗)
第2部 産育の歴史(いのちと出産の近世
トリアゲバアサンから助産師へ)
第3部 伝承・男性産婆(トリアゲジサの伝承
赤子を取り上げた男たち
民俗研究と男性産婆
男性産婆の伝承)
著者情報 板橋 春夫
 民俗学者。1954年群馬県に生まれる。1976年國學院大學法学部卒業。國學院大學文学部、群馬パース大学保健科学部、群馬大学大学院医学研究科の非常勤講師。博士(文学・筑波大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。