蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0234617330 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
A51/00050/03 |
書名 |
[名古屋市]水道・工業用水道事業年報 平成15年度 15.4.1〜16.3.31 |
著者名 |
名古屋市上下水道局経営本部経理部経理課/編集
|
出版者 |
名古屋市上下水道局
|
出版年月 |
2004.12 |
ページ数 |
68p |
大きさ |
30cm |
巻書名 |
15.4.1〜16.3.31 |
一般注記 |
奥付の書名:事業年報 |
分類 |
A518
|
一般件名 |
水道-名古屋市
工業用水
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
平成15年度のあゆみ:巻末 |
タイトルコード |
1009914070514 |
要旨 |
世界が認める右脳教育の先駆者・七田眞が集大成にしたいと語った本がついに完成。 |
目次 |
第1章 右脳を人生の成功に生かす 第2章 右脳を家庭・家族に生かす 第3章 右脳を健康に生かす 第4章 右脳を「創造性開発」に生かす 第5章 右脳思考を教育に生かす 第6章 右脳を勉強に生かす 第7章 右脳を外国語の学習に生かす 第8章 右脳センスを人間関係の改善に生かす 第9章 右脳を仕事(ビジネス)に生かす 第10章 右脳を「波動経営」に生かす |
著者情報 |
七田 眞 七田式教育の創始者。七田チャイルドアカデミー名誉校長。1929年島根県出身。長年研究してきた幼児教育を、七田式幼児教育理論として確立。1997年、社会文化功労賞受賞、世界学術文化審議会より国際学術グランプリ受賞。また国際学士院の世界知的財産登録協議会より、世界平和功労大騎士勲章を受章。1998年ユネスコ世界平和賞を受賞。2003年スウェーデン王立アカデミーより健康医学大賞を受賞。2009年4月22日逝去、享年81歳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田上 康二 七田チャイルドアカデミー校長。1956年生まれ。長男誕生とともに七田式教育を始める。2013年、新校長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 七田 厚 1963年、島根県生まれ。1987年より株式会社しちだ・教育研究所代表取締役社長。株式会社七田チャイルドアカデミー特別顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ