感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

エル・システマ 音楽で貧困を救う南米ベネズエラの社会政策

著者名 山田真一/著
出版者 教育評論社
出版年月 2008.12
請求記号 379/00306/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235342060一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 鶴舞0236434759一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 379/00306/
書名 エル・システマ 音楽で貧困を救う南米ベネズエラの社会政策
著者名 山田真一/著
出版者 教育評論社
出版年月 2008.12
ページ数 341,9p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-905706-33-5
分類 3793
一般件名 青少年教育   音楽教育   ベネズエラ-教育
書誌種別 一般和書
内容注記 エル・システマの世界的活躍・CD&DVD紹介:巻末p4〜5 文献:巻末p6〜9
内容紹介 子どもを犯罪から救い、社会の発展に寄与する-。南米ベネズエラで社会政策の一環として全国的に展開されている音楽教育システムの姿を描くドキュメンタリー。
タイトルコード 1000810129597

要旨 “子どもを犯罪から救い、社会の発展に寄与する”南米ベネズエラで社会政策の一環として全国的に展開されている音楽教育システムの姿を描く渾身のドキュメンタリー。
目次 音楽は貧困の子どもたちを救うか
第1部 ベネズエラの社会とオーケストラ(遠い国ベネズエラ
貧困の子どもたちとオーケストラ
貧困、犯罪、騒乱の国)
第2部 街の合奏教室から社会運動へ(「演奏せよ、そして闘え」―国立ユース・オーケストラの挑戦
音楽教室の指導法―スズキ・メソードの導入
エル・システマ始動)
第3部 貧困、社会問題との闘い:オーケストラと社会政策(国民オーケストラの完成
オーケストラを使った社会政策
音楽による貧困からの脱却、社会への貢献)
第4部 “芸術後進国”でクラシック音楽が可能か(四〇〇の青少年オーケストラ―エル・システマの現在
ベネズエラの経験)
エル・システマを形成したもの
著者情報 山田 真一
 アーツマネジメント、文化政策研究。1963年東京生まれ。シカゴ大学大学院博士課程修了。大学教員を経て、文化創造研究所を設立。文化事業コンサルティングやマーケティング調査、シンポジウム、セミナーなど行う。全国紙、一般誌への寄稿、コメントなど多数。また、芸術評論などの寄稿も多い。現在、横浜美術短期大学などで非常勤講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。